テレビバラエティ史に残る衝撃映像のひとつと言えば、2014年放送の『鶴瓶の家族に乾杯』(NHK)に加藤茶が出演した回だろう。 ロケ現場に現れた加藤は明らかに生気がなかった。目線もうつろで、ろれつが回らず、はっきりと言葉を発することすらできず、共演する笑福亭鶴瓶も心配していた。日本中の視聴者がこのときほど心から「だめだこりゃ」と思ったことはなかった。 ところが、その後、加藤茶は順調に快復していった。のちに本人が語ったところによると、番組出演時に調子が悪かったのは、当時飲んでいた薬が合わなかったためだという。 加藤は少しずつ元気を取り戻し、2017年3月15日放送の『志村けんのだいじょうぶだぁスペシャル』(フジテレビ系)では久々にコントを披露するまでになった。私が「神回」として紹介したいのはこの番組だ。 そこには2004年に亡くなったいかりや長介を除くザ・ドリフターズのメンバー全員が集結していた。まずはトークコーナー。4人で集まるのは久しぶりだと語り、「いつ以来だったかな」という話になって、仲本工事が「長さんの棺桶かついだとき以来だ」と言った。いや、事実なんだろうけど、言い方! 往年のドリフのコントでは、いかりやが教師や母親などの絶対的な権力者として振る舞い、ほかのメンバーが彼に逆らって暴れ回るというのがお決まりの形になっていた。その関係性は舞台裏でも似たようなものだったというのは有名な話だ。いかりやがリーダーシップを発揮してネタ作りなどのすべてを取り仕切っていて、ほかのメンバーはそれに不満を持ちながらもなかなか逆らえなかった。 この番組で志村けんがとんでもない話を切り出した。いかりやが亡くなったとき、高木ブーが「俺、初めて長さんに勝ったよ」と喜んだというのだ。高木もそれを否定しない。 いかりやは大の負けず嫌いで、ゴルフでも射撃でも、高木に一度でも負けるとそれが悔しくて二度とやらなくなるのだという。だから、いかりやを先に看取ったのは高木にとっては貴重な初めての全面勝利だったというわけだ。なんという話だろう。エピソードのクセがすごい。 この番組で演じたコントの中でも加藤は実に生き生きとしていた。往年の歌舞伎芸やくしゃみ芸も健在。加藤がボケ、志村がツッコミを担当するドラマ撮影のコントでは、段取りを間違えた加藤が「久しぶりなもんですから」と笑った。加藤が患者、志村が医者を演じるコントでは、加藤がくしゃみと一緒にナースのスカートを引きずり下ろす一幕もあった。もはや「志村けんのコント番組」という聖域以外では今どき見られなくなった堂々たるセクハラギャグである。 一方、寝台車のコントでは、おばあさん役の志村がボケで、加藤がツッコミに回っていた。ツッコミの言葉にもキレがあって、『鶴瓶の家族に乾杯』のときのような不安定さは微塵も感じられない。 最後のトークコーナーでも、メンバーのいかりやに対する不平不満が止まらない。楽器の練習中にいかりやが加藤に指示を出したところ、加藤は小声で「(じゃあお前が)やってみろよ」とつぶやいたそうだ。加藤いわく、いかりやは他人に厳しく言うばかりで、自分では何もしない。そして、挙げ句の果てに加藤はこう言い放った。「ベースだって大した弾き手じゃないんだから」 この一言で番組は締めくくられた。最初から最後まで故人の罵倒一色。うーん、面白い。ドリフはずっとコント中心の活動を続けていたので、こうやってメンバーだけが揃ってじっくりトークするのを見る機会はほとんどなかった。 平均年齢70歳超の彼らの口から飛び出したのは、リーダーのいかりやに対する不平不満のみ。いかりやがコントの中で「権力者」だったのは、今で言うところの「キャラ」なんかではなく、正真正銘の本物だったのだ。 もちろん、いかりやを擁護する立場で言えば、ドリフのメンバーという稀代の悪ガキたちを統率するためには、絶対的な権力者として振る舞うしかなかったのだろう。 ドリフは名実ともに伝説的なグループであり、あまりにも熱狂的に支持されていたために、後世の評価が追いついていない部分があるような気がする。志村が亡くなった後、ドリフや志村のコントが万人受けする健全な笑いであるかのように語られることもあったが、実態はそんな単純なものではなかった。 むしろ、まともな大人だったら眉をひそめ、自分の子供には絶対に見せたくないと思うような過激な下ネタ、暴力ネタ、差別ネタもふんだんに盛り込まれていた。 この特番ではそういったドリフの「毒」の部分が見られたのが良かった。「死んだ人のことを悪く言ってはいけない」などという生ぬるい常識はレジェンドたちには通用しない。笑いながら仲間を罵倒して見送るのが彼らの流儀なのだ。 昨今流行りの「優しいお笑い」という言葉に個人的に引っかかりを感じてしまうのは、そもそもお笑いという営み自体が優しいに決まっているだろ、と思うからだ。いかりやのベースが下手だと笑う加藤は優しくないのか? いや、もちろん優しいのだ。 先日放送された志村の追悼特番でも、加藤は弔辞の中で志村に対して「お前はバカだよ」と述べていた。前後の文脈としては、一緒にやらなきゃいけないことがたくさんあったのに1人で先に天国に行ってしまうなんて、という意味だった。 志村亡き後、ふとあの番組のことを思い出すことがある。あれはひょっとすると、ドリフの4人がテレビで顔を合わせた最後の機会だったのではないか。そんな貴重な場で、大の大人たちが故人の悪口でさんざん盛り上がり、「でも、いい人だったよね」みたいなフォローも一切なかった。志村さん、ドリフの皆さん、やっぱりあなたたちは最高のバカだよ。(ラリー 遠田)Facebook で「いいね」を押すと、似たようなストーリーをご覧いただけますサイトの全体的な評価をお聞かせください: 新着情報. æ¼ç®ã»åºæ¼è
ã»æ¥ç¨ã»æéçã¯å¤æ´ããå ´åããããã¾ããCopyright © SHINKABUKIZA all rights reserved.å½ãµã¤ãå
ã«æ²è¼ã®å
容ã»åççãä¸åã®ç¡æè»¢è¼ã使ç¨ãç¦ãã¾ãã 2020年06月17日 『両国花錦闘士(りょうごくおしゃれりきし)』大阪公演詳細を掲載しました; 2020年05月14日 Sky presents ミュージカル『スクールオブロック』大阪公演詳細を掲載しました!; 2020年05月14日 ミュージカル『ジャージー・ボーイズ』最速先行予約延期のお知らせ この番組で演じたコントの中でも加藤は実に生き生きとしていた。往年の歌舞伎芸やくしゃみ芸も健在。加藤がボケ、志村がツッコミを担当するドラマ撮影のコントでは、段取りを間違えた加藤が「久しぶりなもんですから」と笑った。加藤が患者、志村が医者を演じるコントでは、加藤がくし 「志村けん一座 第15回公演 志村魂」公演中止のお知らせ (2020年05月01日) 7月・8月公演 発売日延期のお知らせ (2020年04月15日) Tweets by shinkabukiza 今回、志村けんの代役を快諾したジュリーは、僕が大好きな邦画《幸福のスイッチ》以来、約14年振りとなる映画出演。 電気屋イナデンのオッサン 《稲田誠一郎》 を演じた 沢田研二 の演技は、役者 ジュリー の新たな境地を魅せてくれ、僕の中では一番好きな演技でした。
この番組で演じたコントの中でも加藤は実に生き生きとしていた。往年の歌舞伎芸やくしゃみ芸も健在。加藤がボケ、志村がツッコミを担当する�
スカーレット たぬき おじさん, 博多 華 丸 大吉29周年記念公演中止, 手話 サインネーム 有名人, 楽天証券 アプリ 投資信託 買い方, 杉田かおる 同期 子役, The Platters Only You 1955 HQ, 海 街 ダイアリー 北 鎌倉, 相撲決まり手 珍しい 反る, 知らなくていいこと 8 話, 尾美としのり ファン クラブ,