!」演出よっしー(斎藤吉正)かぁ外部出演者に、よしおちゃん(井上芳雄)、そして東京だけですがラミン・カリムルーさん。芳雄ちゃんは同期のお兄さんだし、何かとご縁があるしわかります。ラミンさんは名前だけしか知りませんが有名な方なんですよね?FNSといい、何かと外部のミュージカルの方とご縁がありますね、というか、将来が見えてきますねそしてそこに、真彩ちゃん(真彩希帆)がいないいやいるんだけど、一部日程しか出ないのかぁだいもんのためのコンサート、ってことなんでしょうけど。だいきほ好きなので、ちょっと残念これライビュありますよね? そしてその真彩ちゃんはミュージック・サロン。タイトル出演者未定で演出は大介先生。雪組のトップ娘役がミューサロやるの、久しぶりじゃないですかね?となみちゃん(白羽ゆり)以来じゃないのかなで、普通はミューサロって宝塚だけじゃなかったですかねでも東京があります。そして宝塚は新しい宝塚ホテルの開業記念イベントスゴ~イ 気になるのは会場が「宝寿」なんですよね旧宝ホだと一番大きな宴会場で、トップさんとか上級生のスターさんのお茶会の会場に使われてました。でもこれは1階なので、そこまで大きくないのかな?キャパが気になるわ~ まぁ行くのは無理でしょうけどねランキングに参加中。クリックして応援お願いします!「はばたけ黄金の翼よ」は、ターコさん(麻実れい)サヨナラ公演の34年ぶり!スカステの番組「こだわりアラカルト」とかで、新婚の寝室でヴィットリオに斬りかかるクラリーチェ一路さんを何度も目にしてたので、一体どんな話でどうなるの?と思ってた作品でしたネタバレありありですよ。 34年前の作品なので曲とか、音楽の入り方とか、さすがに古っ超宝塚×コスチューム物×少女漫画の親和性の高さよ最近の少女漫画って、こういうドラマチックなコスチューム物少ないみたいなのが残念。新作を見たいけど、どうしても昔の作品を掘り起こすってことになるのかな。 お稽古場レポートで、あみちゃん(彩海せら)が「(大芝居なので)“間”が怖い」って言ってましたけど現代物とは違って、ためや振りが大きいのは確かですが、日本物に慣れた雪組なので全然大丈夫でしたベルばらほどじゃないしね だいもん(望海風斗)ヴィットリオ様は、鬘の心配をしてましたけど、ちゃんと自分に似合う鬘をチョイスしてました。さすがだわそして自分でも言ってましたが、珍しく高貴な役いつも底辺を這いずり回ってるか、苦労して成り上がるかの役が多かったですからね~ 上から目線で野心家で自信たっぷり、帝王学を叩き込まれた冷徹な北イタリアの領主。「ハッハッハッ」って高笑いが最高すっかり出来上がってて、これ以上成長する余地はなさそうな立派なご領主様でしたが、クラリーチェに出会ったことで、変わって行くのが意外でした。最初は面白がって余裕綽々、手のひらの上で転がしてる感じがアリアリだったんですけどね自分でも驚いたでしょうし、周りにも狼狽えてた人が何人もいました。やっぱり愛よね 真彩ちゃん(真彩希帆)クラリーチェは長く紛争の続いている隣国の姫。和平の証に父の敵の嫁に出されます。可愛かったですよ 原作は40年ほど前の作品ですが、気が強くて自分で道を切り開いていこうと行動するヒロインは今時女子にも共感でき、古臭さを感じ無かったのではと思います。やっぱり原作者が女性だから、っていうのもあるでしょうね。「宮本武蔵」のお通みたいなヒロインは、男性にはウケがいいみたいですが、女性にはウケないのよ、っていうのを、いい加減宝塚の演出家も気付くべきです。客の大半は女性ですし、結構な高年齢の世代でも、苦々しく思ってる人は多いと思います。 あーさ(朝美絢)はヴィットリオの幼馴染みで腹心の部下ファルコ。敵国の姫を娶って変わっていくヴィットリオに不安感じ、裏切ります。それもヴィットリオのためを考えて、なんですけどね。バレて殺されそうになったけれどクラリーチェに助けられ追放に。でもその際一族郎党皆殺しにあったと思うんですが、それはいいのかクラリーチェ 隣国の大臣に拾われ、ヴィットリオを捕らえる企みに加担するファルコ。異母兄ジュリオ(ひとこくん 永久輝せあ)に騙されたクラリーチェの協力で、ヴィットリオは囚われの身に。そこでファルコには斬りつけられて片眼を失うは、ジュリオには鞭で痛めつけられるは、散々な目に。ボロボロのヴィットリオ様に萌えた変態女子も多かったのではないでしょうかそういうのって、いったいどういう感情なんでしょうね結局ファルコはヴィットリオを殺すことができず、クラリーチェとヴィットリオの逃亡に手を貸します。 教皇の手を借りたり、援軍を頼みに行ったりクラリーチェ大活躍そして教皇やヴィットリオもろとも、主のジュリオまで亡き者にしようとした大臣の悪事を暴いて大団円 領国をヴィットリオに渡そうとするジュリオに、領地を預け領民を幸せにするよう命じるヴィットリオ。逃げるのを助けてくれたのがファルコだったことを知ったり、ファルコの妹ロドミアが、身代わりに毒入りの飲み物を飲んで死んだこともあって、考えることが色々あったんじゃないかな、と思います。もしかしたら遠くない時期に、ファルコの帰国を許すんじゃないかな、という気がしました。 意外にも超俺様なヴィットリオ様の成長物語だったみたいですっていうかクラリーチェに関わった、多くの登場人物が自身も含め、成長して変わっていく話でした後味も悪くないし、いい作品だと思います。娘は大絶賛、すっごい好きランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 2019年宝塚おとめの表紙は望海風斗! 「来年で退団…?」という一部のファンの声は当たってしまうのか? (的中率80%のジンクス、、、) 2019年の宝塚おとめが4月19日 望海 風斗(のぞみ ふうと、10月19日 - )は、宝塚歌劇団 雪組に所属する男役。 雪組トップスター。 神奈川県 横浜市 、法政大学女子高等学校出身 。 身長169cm 。 愛称は「だいもん」、「ふうと」、「のぞ」 おすすめミュージカル【2020年 東京編】 2020年はオリンピックの年、世界から注目の集まる「東京」では東宝からホリプロまで人気作が目白押し、また日本で初めて上演される作品もいくつかあります! … 井上芳雄さんの、そしてだいもんの歌は、この現象ではないかと勝手に思っている。 だいもんの歌はうまいが、cd音源で聞くと、劇場で聞いたときの深みが再現されなくていつももどかしい。 2001年、2003年、宝塚歌劇団に2009年、「2010年、2012年、「Victrian Jazz」で2014年、2015年、雪組2番手として「2016年、「2017年7月24日付で、2020年10月11日、「fff/シルクロード」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団予定(星組廃止中) - お家時間が長くなってるので、この機会に思い切って映画版「ONCE UPON A TIME IN AMERICA」を見ました。血が流れるのが苦手なので録画したはいいけど、見るかどうか散々迷ったんですがエクステンデッド版のジミーちゃんが気になって気になって やっぱりね、名作と言われるだけの作品ですよね。素晴らしかったです。恐ろしく長くかったですがそしてイケコ氏がすごく頑張って上手くまとめてるのが良くわかって、なるほどな、と思えました。舞台を観てから見たのでわかりやすかったですが、1回じゃよくわからなかったところもいくつか残ってしまいました。でももう1回見るのはしんどい作品かなぁ私には。何度も見た人がいたら、いつか聞いてみようと思います こわごわみましたが意外と血みどろじゃなかったです「るろうに剣心」の映画版の方がエグかったですね。あれで耐性が出来てたかもしれませんエロシーンは多めでしたけど、アメリカ映画としては普通レベルですよね。もっとえげつないのが、いくらでもありますから普段宝塚の舞台ばかり見てるので、ちょっと耐性落ちてたかもしれません 映画版では舞台と違って、デボラがヌードルスにレイプされると知ってたので、ヌードルスってそんな人なのかな映画を見てわかりました。あれはデボラも酷いですよハリウッドに行くことを知らされた後、リムジンで送って行く車中でヌードルスは必死に耐えてたと思うんですよね。でもデボラはショックを受けてるヌードルスを慰めようと思ったのか、何度もキスするんだもんあれは耐えられないだろうな、と思ってしまいました 映画を見てちょっと驚いたのは、あーさ(朝美絢)キャロルと、翔くん(彩凪翔)ジミーの役者さんが似てたこと髪型とかメイクで雰囲気を寄せてたのかもしれませんけど。イケコ氏はエクステンデッド版のジミーを見て、翔くんに演ってもらおうと思ったと言ってましたが、似てたことも大きいのかなと思いました でその、ジミーです映画の中では、“きれいな手をしたジミー”と何度も陰口をたたかれてました世間知らずできれい事ばっかり言ってる青臭いお坊ちゃん、とバカにしてたんだと思います。育ちが良くて理想主義者で怖い物しらずなので、本当に油をかけられて焼き殺されそうになってましたそこから助けだされた後も、撃たれてケガをしたりしたことや、マックスたちと関わりが出来たことで、このままではやりたいことは出来ない、社会というのはそういうものじゃないんだ、とわかったので変わっていったのかな、と思いました。つまりは“汚れてしまった”というより、“大人になった”というべきなのかも そこが宝塚版のジミーとは違うと思います。ある意味もっとタチが悪い35年後(舞台では25年後)のジミーも青年期のジミーも、同じ一人の人間ですから連続性があるわけですが、それを考えて若い時代のふとした瞬間に悪い顔を見せたりしてたら、イケコ氏にそれはしないで、と言われたそうです。それでも宝塚版では、よく考えたら言動に出てるんですよね。見た目はあくまで爽やかなんですがそもそもスト破りのマフィアに対抗するのに、ヌードルスたちを一人でいきなり訪ねてくるのがね裏切った人間を拷問しようとしてましたし。メチャクチャ頭が切れるから、気付いたんでしょうけど。マックスを助けるために別人に仕立てる過程も、すらすらと淀みなくて凄かったですよね そして目的のためなら裏の手を使うのもOK。但し表面上は理想を掲げて労働者を引っ張るリーダーであることを崩さない。利用出来る間はマフィアも利用するけど、用が無くなった途端関係を切る。その間に“情”とか“愛着”とかないんだなぁ ヌードルスとファットモーがラジオを聞いてる場面。翔くんはいつのまにかオケピから登場してるわけですが、その立ち姿のカッコ良さといったら若い頃の爽やかさはそのままなので、説得力がもの凄いですそしてマックスに対する「死んでくれ」ソングに繋がって行くわけで、ゾクゾクしました結局誰よりも一番怖いのはジミーなんですが、政界とか財界とかには普通にいそうですよねジミーちゃんなら許してしまう人多数でしょうけど~ 最初はなかなか出てこないし、決して出番が多いわけではありませんが、インパクトは凄くありました。出番が無駄に長くても活かせない人は結構います。この役はもっと美味しくできたはずよね、と思うこともママあります。役を美味しく出来るかどうかは、結局その人の演技力次第かなぁ、と思ったジミーちゃんでした 余談ですが明日のスカステ13時から「翔け!すみれんずagain!」大阪編の放送があります。同期の桃ちゃん(桃花ひな)との大阪デートとっても楽しいので未見の方は是非ご覧下さいねあんな超絶イケメンなのに、翔くんも大阪人なんですよね~ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!たまきち(珠城りょう)の突然の退団発表に驚かされたと思ったら、今度は組替えですか? 雪組の潤花ちゃんが咲ちゃん(彩風咲奈)との全ツ「炎のボレロ」後に、宙組に組替えすることが発表されましたなんなのこの唐突な人事は 潤花ちゃんといえば、咲ちゃんの嫁候補筆頭、間違いなく次の雪娘1になると思われていただけにビックリです。まぁハリゴシ、全ツと、就任前から組みすぎで、いざトップコンビになったら新鮮味が無くなるよね、とは思ってましたけど じゃあ咲ちゃんの相手役は一体誰に?????組内には見当たらないし、誰かが来るってことでしょうか。でも一緒に発表じゃなかったってことは、宙組からとは限らない? 相手役問題、ちょっと面白くなってきました(コラッランキングに参加中。クリックして応援お願いします!雪組トップコンビが次の大劇場公演の東京楽(10/11)に卒業することが発表されましたご親切にも劇団様がフラグを立てまくってくれてたので、覚悟はしてました。覚悟はしてましたよ、でもさ。じゃあなんでもっと早く出してくれないのかね~最も危険なXデーと思われていた大劇場楽の翌日に出なかったので、この2週間期待と不安が入り交じり、疑心暗鬼でツラかったわ 楽しい時間はいつかは終わる、タカラジェンヌはいつかは卒業する。わかってはいてもやっぱり辛いそれにやっぱり劇団には文句があるわ学年的にそんなに長期にはならないとわかってるトップのところへ、なんで理事様(轟悠)を降臨させたわけ実力があって、その上男役としてもすっかり出来上がっていた、だいもん(望海風斗)のところへ。降臨するならまだまだ未熟な若いトップのところでしょうにそれか超長期トップのいる組でしょ、ほんと酷いわ それに人気も実力もないトップが、ちょっと若いというだけで長期安泰とか、ほんと理不尽すぎるっていうか経営者としても、それってどうなの?もうちょっと柔軟に対応出来ないのかね。演目とか1年~1年半前には決まるらしいとはいえ、硬直しすぎだわよ。決まったら一直線にしか走れないとかアホすぎ、猪じゃあるまいに。多少の修正の余地は残しときなさいよ、情けない。一三先生を見習いなさ~い 決まったことは変えられない。はいはいはいはい、わかってますよ だいもんと、まあやちゃん(真彩希帆)が無事に幸せに卒業出来ますように。ファンの皆様と悔いなく走り抜けられますように。応援しています だがしかし、チケット確保出来るのかな・・・・・ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!久しぶりにPCの前で大爆笑しましただいもん(望海風斗)が7/1、神奈川県内を走る聖火リレーの走者に決定したそうです。日程や出身地を考えると、横浜を走るんでしょうね。 劇団がオファーを出したのか、向こうから来たのかはわかりませんけど、本人は喜んでるでしょうね。なんたってオリンピックですよ夏と冬の違いはあれ、大好きなユヅくんが出てたオリンピックに関われるわけですから。復興オリンピックですし、なんならその羽生結弦くんが最終ランナーの可能性だってあり得ますそこまでいかなくても、絶対仙台で走りそうですよね。そしたら「ユヅくんとお揃い~ ただファン的には喜んでばかりもいられないですねこれもやっぱりフラグなんでしょうか?ここのところ劇団が全力で「頑張ってくれて有難う」的な餞を繰り出しているように見えます そしてもしそれが現実になったら、最後の初日の前に走ることになるわけで。ジェンヌさんの体力ハンパなくてアスリートレベル別になんの問題も無さそうですが。ただでさえ超多忙なトップスター。最後の公演ってそれに輪を掛けてメチャクチャ忙しいって話をよく聞きます。テンション上がってアドレナリンが出まくって持ちこたえられるかもしれませんが、倒れないかマジ心配になります 新型コロナウィルスの影響もあるでしょうし、当分ドキドキの毎日が続きますねランキングに参加中。クリックして応援お願いします!今日は月組御園座公演「赤と黒」の初日です。おめでとうございました少し前に、とうあす(安蘭けい、遠野あすか)の「赤と黒」を放送してましたけど、見ませんでした。見たらきっと引きずられてしまうと思うので いつ行けるかまだ決まってないので、ちょっとイライラしてますスチール写真見ましたが、かなとくん(月城かなと)ホント軍服似合いますね~似合いすぎでしょ。やっぱり持ち味は基本的にノーブルなのよねだからこそ偏ってほしくないと思ってるんですが さて今日2月10日は、ふうとの日ですわよ今日出なくてホント良かったです で、今日発表になったのは、だいもん(望海風斗)のコンサート関連。まずナオト・インティライミさんから楽曲を提供して頂けるそうな外部からの出演もあるし、いろいろ突っ込んで来ますねぇ。一体どんなコンサートになることやら見当も付きませんが、チケット取れる気皆無です 《追記》だいもんのBD-BOX発売も同時に発表されてました(気付かなかったわ 楽曲提供はそれ絡みだったんですね。で、コンサートでファンにお披露目されるということでしたか すると楽曲の依頼に吉正の趣味は関係なかったのかな? そして先行画像も出ました。見た瞬間、「そーだこれ、吉正だった何これ先行画像の段階から、既に吉正全開じゃん劇団は「ふうとの日」なんて考えないでしょうから宝塚の演出家って、何かとダジャレというかオヤジギャグに走る人多いですからね~まぁ愛があるからヨシとしよう 内容に多少の不安はありますが、そう言えば、だいもんってこの手のお衣装着てるのあんまり見たことない気がわりとノーマルでキッチリした感じ?役のイメージが強いのかな。ぶっ飛んだ感じのお衣装って思い出せないです。若干トンチキ入ってそうで怖い気もしますが楽しみになってきましたランキングに参加中。クリックして応援お願いします!イヤ出なくていいですけど今日はメディア関連と、星組お披露目関連のニュースが沢山出ました。7日金曜日は、まこっちゃん(礼真琴)の大劇場お披露目の初日ですし、8日、10日は月組別箱の初日なので、明日発表が無いとは言い切れないですが、翌日(つまりお披露目初日の前日)会見ということを考えると無いかなぁ。そもそも水曜日は休演日なので、大きなニュースが出ることは少ないですし。可能性があるとしたら来週の月曜火曜あたりでしょうか。あまり遅くなると宙の大楽に近すぎますし。宙組大楽後、または雪組東京公演の大楽後というのも無くはないですけど、最近はあんまり無いかなぁ。しばらくはドキドキの毎日が続きますね というわけで、雪組大劇場千秋楽おめでとうございます。なんだか楽しい千秋楽でしたね。ヒメ(舞咲りん)や、きゃび様(早花まこ)のご挨拶がさすがでした。そして、だいもん(望海風斗)、みっくん(真那春人)のお誕生日おめでとうを言ってくれて有難う節分に引っ掛けて「鬼ワンスアポン!福はインアメリカ!」って上手いな~重い作品でしたが、楽しい公演でしたランキングに参加中。クリックして応援お願いします!少し時間が経ってしまいましたが雪組公演初見の感想を。そう言えば娘が今日も大劇場に行ってますが、だいもん(望海風斗)の卓上パソカレが無い~通常のパソカレは確認してませんが、卓上の方は再入荷は無いと言われたらしいです。オンラインショップでは、パソカレも卓上パソカレもSOLD OUTしてます。卓上の方が少なめなのかもしれませんが、まだ1月初旬なのに売り切れてるの初めて見ましたよ梅田にも無くて、結局博多にあったのを送ってもらうことになったようです、お騒がせネタバレあります。 初見を見終わった感想はですね、まずでしただって~、映画は見たことないんですが、映画で使われて有名なのは知ってたので。綺麗な曲ですよね。宝塚でもショーで使われてたことはあると思うんですけど。っていうかもしかして、映画の音楽が使えなかったみたいですね だいきほ(望海、真彩希帆)の歌は素晴らしいですけど、今回曲がイマイチな印象なんですよね。後に残らない。アマポーラは著作権切れてるはずだし、真彩ちゃんが歌わなくてもBGMとかで使えなかったのかなぁ。ちょっとノスタルジックで気だるげで、雰囲気出たと思うんですが。それか大胆アレンジして、デュエットダンスに使って欲しかったわ 作品としては深くて苦くて大人な作品だなと思います。バイオレンスでエロくてエグイ場面が山盛りな大作映画を、宝塚的にソフトに上手くまとめてたと思います。さすがイケコ氏 あと1幕の終わり方が新しいあそこはもっと濃くなるでしょうね~なんたって、だいもんだし あんまり書くと思いっきりネタバレになってしまいますが、翔くん(彩凪翔)が今回もイイ仕事してました。出番はそんなに多くなくても、しっかりと記憶に残りますね、さすがスター様やなって思います最後に攫ってっちゃったもんなぁ、ビックリしました。で後から思い返すと、成る程そう言えば、と思えます。翔くんと咲ちゃん(彩風咲奈)の絡みが 後はやっぱりキャロルですね。あーさ(朝美絢)のお芝居がすごくいい。本当は男役で見たかったんですが、これは仕方ないか、と思えます。プロローグとフィナーレは男役で出てます。プロローグはハットをかぶってますけど、すごくイイ位置にいるのですぐわかります。あーさのファンへの配慮ですよね 映画とは設定も含め、かなり変えてあるみたいですが、見た目は強そうなのに健気で可愛い。咲ちゃんマックスを本当に愛してたのよね晩年のキャロルのお芝居には泣かされました。 だいもんがまだそれほど濃くなかったので、群像劇な印象の方が強かったです。キャラクターや背景がしっかりしてますからね。薄っぺらくない。それぞれの愛や人生を対比して考えると、どんどん深くなってハマっていく感じがします。あとを引くんですよね。じわじわ想像やら妄想やらが広がっていくところが、名作かなって思います。 これからもっと変わるかな?次回は公演の後半なので、楽しみです。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!いやぁ油断してたら今日出ましたねくーみん(上田久美子)の名前が初めにあってタイトルが「fff」だったので、あら、くーみん又ショーやるの?最後のショーが、くーみんで大丈夫?って思ったら違いました ベートーヴェンと言えば、雪組スカステカレッジを思い出してしまいますが「翼ある人びと」のベートーヴェン?なんて役もあったけどくーみんのお芝居は信頼してますよ。してますけれど、主人公がベートーヴェンで脚本を書くのが、くーみんだとコメディにはなりそうにないよねぇ そしてなんとショーに、いっくん(生田大和)「シルクロード~盗賊と宝石~」内容はなかなか面白そうだし、いっくんショーやりたそうにしてたからいいんだけれども。いーくーたー くーみん×いっくんって普通に考えたら、いかにもラストな組み合わせ感がありますもしこれがラストでなかったら、じゃあ最後は誰にするよ、になるし次の全ツは、咲ちゃん(彩風咲菜)に決まってて、ほかにもいろいろフラグ立ってますからね。だからこそ、ファンは最後は楽しい作品を期待してたと思うんだけどなぁ。もしこれが最後だと、コメディは「20世紀号にのって」だけになっちゃうし、あれは円盤にならなかったうえに、スカステ放送もないからなぁ 1作延びる可能性は・・・・・ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!雪組の来年春の別箱の演目が出ました。予想通り、と言えば予想通りなんだけど、ちょっと違うところもあって まずは全国ツアーから「炎のボレロ」は柴田先生の作品、演出は中村A氏。32年ぶりの再演だそうで、もちろん見たことないです主演は咲ちゃん(彩風咲奈)。全ツ初主演おめでとうヒロインが誰になるか気になります。ショーは「Music Revolution!-New Spirit-」演出は中村B氏。W中村ですねつい先日まで全国ツアーでやってたのと同じですが、西回りだからいいのか。だいきほ(望海風斗、真彩希帆)は宝塚史に残る超歌ウマコンビですが、咲ちゃん主演だとダンスに重点が移るのかな。 そしてその、だいもんはハコが出た時に予想された通り、文京シビックと神戸国際会館でコンサート「NOW!
東京オリンピックイヤーの2020年初頭を飾る宝塚歌劇雪組公演、ミュージカル 『once upon a time in america(ワンス アポン ア タイム イン アメリカ)』の制作発表会が9月27日(金)都内で行われた。 外部出演者に、よしおちゃん(井上芳雄)、そして東京だけですがラミン・カリムルーさん。 芳雄ちゃんは同期のお兄さんだし、何かとご縁があるしわかります。 ラミンさんは名前だけしか知りませんが有名な方なんですよね?
オスカープロモーション 採用 評判, 舌 ピ シャフト, マーカ スパイク メンタ リスト, 韻を踏む 例 詩, 海外 OL ファッション, インスタグラム 自分の投稿 検索, 柿崎芽実 卒業 いつ, 工作 飛行機 プロペラ,