どのご家庭でも出るのが牛乳パックではないでしょうか。 そのまま捨ててしまってはいませんか? 実は牛乳パックは無限に利用方法が存在する貴重な素材です。 今回は子供でも作れる可愛い小物入れをメインにご紹介していきます。 牛乳パック; 布(15cm×25cm) 牛乳パックを使って小物入れが作れるのをご存知ですか?固い紙でできているので、布やフェルトで覆えばおしゃれな小物入れが作れます。今回は牛乳パックで小物入れを作る方法について作り方と作品集をまとめていきます。作ってみたい方はぜひご参考に!2020年02月12日更新牛乳パックは工作の素材としてよく使われており、小物入れはもちろん、子供が喜ぶようなおもちゃを作ったり、椅子を作る方もいます。小物入れも、作り方が何通りもあるので、大きいものから小さいものまで、入れたいものに合わせて小物入れを作ることができるんです。牛乳パックを使えば経済的ですし、頑丈な小物入れが作れます。ではさっそく、牛乳パック小物入れの作り方についてまとめていきます。簡単に小物作りができる方法から、引き出しタイプ、素材も布を使ったものやフェルトを使ったものなどいろんな工作方法があるので、作ってみたいものを探して、実際に作ってみてください。作り方は同じでも、デザインを変えることでいろんな小物入れが作れます。始めにご紹介するのは、取っ手付きのミニ小物入れです。牛乳パック一つあればできますし、ラッピング用紙を変えて可愛い小物入れやおしゃれな小物入れが作れます。パック全てを用紙で覆ってしまうので、牛乳パックを使っているとは思えません。形も可愛いですし、取っ手が付いているので持ち運びも楽にできる小物入れです。牛乳パックを開いたものを用意し、余分な部分をカットします。周りに貼り付けるラッピング用紙を貼り付けたら、内側にも紙を貼りつけます。サイドに四か所切り込みを入れ、合わせたらホチキスで止めます。残しておいた長方形にも用紙を貼り付け、本体にホチキスで止めたら完成です。動画にあるように、取っ手部分にリボンを付けたりするとさらに可愛く仕上がります。次はペン立てです。これは先ほどの小物入れ以上に簡単に作れるので、幼稚園での工作にもおすすめです。牛乳パックはちょっとでも牛乳が残っていると臭くなってしまうので、しっかり洗ったうえで工作に使うようにしましょう。素材には折り紙や厚紙を使っていますが、代わりに布やフェルトを使ってもOK。リボンやスパンコールでデコレーションしても可愛く仕上がります。牛乳パックを一つ用意し、それを高さ8cmのところでカットして箱にします。箱の周りに紙を貼り付け、ミニオンの形になるように折り紙を使ってデコレーションすれば完成です。これはもちろん、ペン立ての高さを変えて作ることができますし、デコレーションは自由に手作りできます。土台だけ作っておいて、後は子供たちにデコレーションしてもらえば、幼稚園でも楽しく作れるのではないでしょうか。牛乳パックの上部が花のように開くタイプの小物入れです。蓋が閉まる小物入れを作りたいという方におすすめの作り方。この方も折り紙を使って作っていますが、周りをフェルトや布に変えて作ってもいいですね。また、土台を作って置けばこちらも幼稚園で工作できるのではないでしょうか。節分やハロウィンなどのイベントで箱を使って楽しく工作できそうです。牛乳パックを一本と、折り紙を用意します。牛乳パックの底から7、14cmのところに印を付けたら、そこに軽くカッターの刃を当てて折り目を付けます。次は7cmから14cmのところに斜めに折り目をカッターで付けます。上部14cmまでハサミを入れてカットしていきます。斜めの折り線と7cmの折り線をしっかり折り、お花の形に仕上げます。パックの周りに折り紙を貼り付けたら完成です。次はひし形の形になった変わったペン立ての作り方です。動画にあるように、和紙で作るととても雰囲気の出る形なので、おばあちゃんへのプレゼントなどに作っても喜ばれそうですね。もちろん、和紙以外でも折り紙やマスキングテープを使って可愛くデコレーションしてもいいですし、取っ手を付けてお菓子入れにしてもよさそうです。牛乳パックの上半分をカットし、上部に切り込みを少し入れます。頂点から折り目まで線を引き、四面対角線を引きます。対角線の折り目をしっかり付けたら、両面テープを貼り付けて底を閉じます。折り紙や布、フェルトを使って箱の周り、ひし形部分を装飾して完成です。このペン立ては幼稚園ではもちろん、老人ホームの工作等にもおすすめです。次はふた付きのプレゼントボックスの作り方です。周りには布やリボン、フリルを使って可愛いプレゼント用の箱が作れます。もちろん、布でなくてもフェルトを使ったり、折り紙を使ってもOKです。これも簡単なので、幼稚園で作ることもできます。この箱の作り方でびっくり箱を作ったり、膨らむおばけを袋とストローを使って作っても楽しめそうです。牛乳パックを一つ用意し、高さ7cmのところでカットします。1面だけフタ部分、差込み口を残しておきましょう。布を使って箱の周りに貼っていきます。この方は布シールを使って簡単にデコレーションしています。もちろん、布と両面テープでもOK。内側にも布を貼りつけて、好きにデコレーションすればプレゼント用の箱が完成です。次はフェルトを使った小物入れです。フェルトも布もなんでもそうですが、100均に行けば大体のハンドメイド用品はそろいます。フリース素材の布なんかもあるので、小物入れの装飾にはフェルトや布、ラッピング用紙など好きなものを使ってください。また、デコレーション用にリボンやビーズ、スパンコールを使うのもおすすめです。フェルト小物入れは、まず牛乳パックを切るところから。底から7cmのところをカットし、周りにフェルトを貼り付けていきます。もちろん布でもOKです。内側にもフェルトを貼り付けていきます。両面テープを使えばフェルトも簡単に貼りつけられます。リボンやモチーフを付けてデコレーションして可愛く仕上げてみてください。取っ手を付けたら使いやすくなります。自由にアレンジしてみてください。次は仕切り付きペン立ての作り方です。ペン立ての作り方は二つありましたが、そのままだとやはりペンがぐちゃぐちゃしてしまいます。仕切りのあるペン立てが作りたい方はこちらの動画を参考に作ってみてください。もちろん、ペン立てとして使わなくてもメイク道具を入れるのに使ったりと、使えそうなアイテムに使ってみてください。仕切り付きペン立てですが、まず牛乳パックの上部を折り、半分のところでカットします。上部のパックを切り開き、二枚切り取ります。上部の折り目のところでカットし、高さを合わせます。その高さに合わせて下部の高さを斜めにカットします。二枚切った紙に切り込みを入れ、十時にしたら箱に入れて仕切りにします。牛乳パックの形に合わせて紙を切り、周りに貼ったら完成です。次は引き出して使える小物入れの作り方です。引き出しとして使えるので、二種類のものを入れることができます。もちろん、たくさん作って棚をいっぱいにしてもよさそうです。この動画はフェルトで作っていますが、布や折り紙を使うことも可能。その場合、余裕ができるので、数ミリ大きく作って置くとぴったりの引き出しが作れます。使うのは牛乳パック二つ。よく洗ってから使ってくださいね。まずは枠から。一面を切り取り、16cm、反対側は23cmのところで切り取ります。長い一面を折り曲げてテープで止め、箱の形にします。もう一つの牛乳パックを6cmでカット。上部を使って、もう一つの引き出しを作っていきます。箱にフェルトを貼り付けていき、取っ手を付けて装飾したら完成です。さて、作り方が分かったところで実際に手作りした作品集を見ていきましょう。小物入れの作り方は同じでも、デコレーションの違いで全く見え方も変わります。実際の作品を見て、自分で工作する場合の参考にしてみてください。また、幼稚園で子どもたちに作らせたい、と考えている方は使える素材の参考にもしてください。こちらは小学生が夏休みの宿題に提出する工作で作った小物入れだそうです。可愛い柄の布やビーズを使ってかわいい小物入れが作られています。中には牛乳パックを同じ高さに切って仕切りもあります。まるで宝箱のような素敵な小物入れが牛乳パックでできちゃうんですね。小物入れといっても、作り方は無限です。夏休みの工作にもおすすめなのでぜひ作ってみてください。こちらは牛乳パックを開いて重ねただけの簡単なミニ小物入れです。写真にあるように、布を変えるだけで大分印象が変わるものですね。裁縫が好きな方などは、端切れが残ってしまうこともありますが、端切れのリサイクルにも、牛乳パック小物入れは使えるのではないでしょうか。この方はこの小物入れを販売しているそうです。きれいにできるようになったら、SNS等で販売するのもいいかもしれませんね。ふた付きの箱の作り方は動画にありましたが、それよりも大きいサイズの箱を作ってクリスマスのオーナメントとして飾っています。箱は簡単に作れるので、幼稚園でみんなで作ってクリスマス用のオーナメントにするのもいいかもしれませんね。幼稚園で作ったら、お家に持って帰って使うこともできます。必ず家庭で出るものなので、手軽に集められるのもいいですね。作り方のところには、一つの牛乳パックを切って作る小物入れがありましたが、この作品は牛乳パックを三つそのまま使って重ね合わせることで小物入れにしています。これなら複雑な作り方もないので、布を貼ってデコレーションするだけで簡単に作れますね。布のデザインは好きなものを選んで、おしゃれな工作をしてみてください。こちらは小窓付きの小物入れです。小窓が付いているので、そこにカレンダーを入れたり写真を入れたりすることができます。ちょっとした工夫ですが、それだけで使いやすい小物入れになるんですね。小物入れには仕切りもあるので、入れるものを分けて収納することもできます。幼稚園などで工作する場合も、写真を入れられたりすると親御さんにも喜ばれるのではないでしょうか。懐かしの短冊CDの収納に困っていたので、ないのなら作ってしまえ収納箱と、手持ちの紙パックや栄養ドリンクの箱で作りました。引き出し式は外箱と引き出しとのサイズ調整が難しいですが使い勝手はとてもいいので、結構頻繁に作ってる気がします。こちらパックだけでなく、栄養ドリンクの箱も使ってCDを入れる引き出しを作っています。デザインも素敵で、まるでお店で売っていそうな作品に仕上がっています。牛乳パックに限らず、お菓子の箱やダンボール箱も、使ったら捨ててしまうものなので再利用できたらいいですね。お金もかからず手軽に作れます。こちらは上下二つの引き出しを牛乳パックで作ったそうです。周りは布でデコレーションし、取っ手も付けています。布は両面テープや糊で付けることができますが、最近は100均でもシール付きの布などが売っているので、それを使えばシートを剥がしてすぐに装飾することができます。好きな柄の布や折り紙を使って、引き出しを作ってみてください。この方は9つの引き出しを作っています。引き出しの中にはアクセサリーが。あくせさりーなどはごちゃごちゃしがちですが、一つ一つ分けて入れられる引き出しがあれば安心して収納できますね。牛乳は毎日飲んでいるという方も多いでしょう。特にお金をかける必要なくこれだけの作品が作れるので、ぜひお家で使えるものを作ってみてください。牛乳パックは、必ずと言っていいほどお家にあるものではないでしょうか。子供がいるお家は特に、牛乳を意識して飲んでいるお家も多いので、工作にもってこいのアイテムです。牛乳パックは硬さもあり、幼稚園での工作にも便利に使えるものです。工作方法もたくさんあるので、いろんなシーンで使えるのではないでしょうか。お家にある牛乳パックは捨ててしまう方が多いですが、やはりそれを再利用して小物入れを作ったり子供のおもちゃにすれば、工作の時間も楽しめますし、小物入れとして、おもちゃとして長く使うことができます。小物入れも買うといくらかかかりますが、家にあるものなのでただで作れます。またその上、簡単に作れるので、ぜひこの機会に作ってみてください。牛乳パックで小物入れを作る方法についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。作り方もいろいろあり、手持ちが付いたタイプや引き出しタイプ、ペン立てなどいろんな小物入れが作れることが分かりました。小物入れが欲しい、という目的で作るのもいいですし、子供の宿題にも使えるので、ぜひ工作をしてみてください。他にもおもちゃを作る方法から、夏休みの工作に使えるアイデアもあるので、気になった記事を合わせて読んでみてください。ページの先頭へ牛乳パックで小物入れの簡単な作り方8選!素材別の手作り方法と可愛い作品集も!のページです。暮らし~の[クラシーノ]はアウトドアに関連するキャンプや釣り、登山などの情報発信メディアです。これから始める方に向けて、魅力や必要な知識・道具をまとめて読むことができるWebマガジンを無料で購読いただけます。キャンプ登山釣り(フィッシング)サバイバルガーデニングツーリングサイクリングDIYマリンスポーツスカイスポーツウィンタースポーツトラベル山遊び動画
ã¼Copyright MEGMILK SNOW BRAND Co.,Ltd.
牛乳パックを使った手作り小物入れの作り方や簡単な工作の方法を紹介します。幼児でもできる簡単なおもちゃの作り方から、本格的な引き出しやペン立てまで、使い終わった牛乳パックでびっくりな便利グッズを作ります!お子様と一緒に工作を楽しんでみませんか?
布などを牛乳パックに貼り付けると高級感のある小物入れになります。 布を張るときは角部分はホッチキスではなく両面テープやボンドで貼りつけるときれいな仕上がりになります。 ゴミ箱などとして使わずに普段の小物入れとして使うことができます。 牛乳パックをリサイクルして、小物入れを作ってみよう!子供のおもちゃや、夏休みの自由研究に最適。小学生を対象とした簡単なものから、大人も楽しめる難しい作品まで、90種類以上の工作の作り方を紹介しています。 All Rights Reserved
牛乳パックに布を貼ってトレーを作ってみましょう!出来上がりを見ると牛乳パックで作ったとは思えません。小物入れにしたりお菓子を置いたり…使い方はあなた次第!好きな布を使って可愛く作りましょう! 材料. 牛乳パックを使って小物入れが作れるのをご存知ですか?固い紙でできているので、布やフェルトで覆えばおしゃれな小物入れが作れます。今回は牛乳パックで小物入れを作る方法について作り方と作品集をまとめていきます。作ってみたい方はぜひご参考に! この記事では、牛乳パックの小物入れの作り方と簡単に仕上げるコツ牛乳パックの、作品の例をご紹介します。 また、おしゃれな作品も3つ紹介するので、牛乳パックでおしゃれな作品を作りたいときにはぜひご参考にしてくださいね☆ 牛乳パックは、大変によく考えて作られているものです。 「牛乳パック 小物入れ」または「辻本京子」で検索してみてください。 #牛乳パック #マスキングテープ #アレンジ #活用法 #活用術 #リサイクル #小物入れ.
酸化マグネシウムe便秘薬 効果 時間, I Am Still Alive 意味, ソフトバンク ドラえもん パクリ, 欅坂46 生写真 レート, オクニョ 女優 整形, ごごナマ 美保純 服, オタクに恋は難しい 実写 Dvd,