林遣都と市原悦子が共演してる映画『しゃぼん玉』を観た。なんの予備知識もなく観たんだけど、涙があふれ出る極上の映画だった。日本人の持つ優しさを描いた映画だな。ハリウッドの大作映画も良いけど、こういう映画をもっと宣伝するべきだと思ってる・・・。 映画『しゃぼん玉』主演の林遣都、市原悦子からのメッセージに涙 2017.02.18 直木賞受賞作家であり、数々のベストセラー小説を手掛ける乃南アサの同名小説をもとに映画化した『しゃぼん玉』。 映画感想レビュー&考察サイト Copyright © 2020 Cinemarche 今回ご紹介するのは、直木賞作家の乃南アサのベストセラー小説『しゃぼん玉』を映画化した同名の作品。人気テレビドラマ『相棒』シリーズで長く監督を務めた、東伸児監督の劇場デビュー作でもあり、これまで多数の映画祭で新人賞を受賞した林遣都が主演を果たし、脇をかためるベテラン俳優には市原悦子が熱演。林遣都が演じた主人公伊豆見翔人の「これからが、これまでを変えていく」の意味とは?スポンサーリンクCONTENTS人気テレビドラマ『相棒』の東伸児監督が劇場映画初監督を果たしたことも話題。手にしたナイフで人を刺してしまったことで、長距離トラックの運転手を脅して助手席に乗るも、運転手に突き落とされてしまい、宮崎県椎葉村の山中に夜中に突き落とされてしまう。明け方になると、目の前には神々しい山々が広がっていました。山道のカーブを当てもなく歩いていると、道に原付バイクが横倒し担っています。歩き疲れた伊豆見は、そのバイクに跨るとギアを入れて走り出そうとすると、道端の藪から、「ぼう、ぼう」と、老婆のスマが額から血を流して読んでいたのです。「ええとけえ来た。やれ助かった、なあ、ぼう」スマは声からしながらも、「乗して」と続けます。それを聞いた伊豆見は、「俺が?」と気のない返事をします。スマは「他に、誰がおるか?ほれ、早よ」というと、伊豆見は老婆のスマの体を支えながらバイクに乗せててあげるのです。やがて、スマの容体を心配した村に住むお婆たちは、それぞれに手料理を持って来ました。名前を聞かれた伊豆見は、「いずみ」と名乗ると、「泉かあ、そりゃいい名前だ、ここには良い湧き水もある」と、すっかりスマの孫だと勘違いされました。伊豆見は何となくスマの家に泊まっていくうちに、いつしか当たり前のように、スマと食卓を囲んでいくようになります。しかし、伊豆見は、スマの家からお金を盗んで逃げようとしますが、間が悪く見つかってしまいます。それでもスマは伊豆見に何も聞かず、とがめようともしません。そんなスマに見つめられているだけで、伊豆見は何故だか気まずい気持ちになってしまいます。スポンサーリンク何度も厳しく叱りつけるシゲ爺から弱音をあげて逃げ出そうとした、伊豆見だが、ギリギリのところでお思い留まり必死で過ごしました。間もなくして、椎葉村は年に一度の大行事の「平家まつり」が行われる準備に追われます。シゲ爺も参加するこの祭りで、伊豆見に山で収穫した野草などを販売するように持ちかけられます。朝日が昇る前からシゲ爺に叩き起こされる伊豆見。慣れない山道を馳けずり回らされても、毎日シゲ爺に付いていき山仕事をこなす伊豆見は、気がつかないうちに、規則正しい田舎暮らしに慣れていきます。そんなある日、村に住む婦人部のおばさんから、祭準備に用意した花の鉢植えの植え替え作業を頼まれた伊豆見。連れて行かれた公民館で、10年ぶりに椎葉村に還ってきた美和と出会います。村の中では、僅に都会を知る若い2人は、お互いに気を許し合うと、携帯電話のアドレスを交換。思互いの思いになおも惹かれていくのです。しかし、婦人部のおばさんから美和が村に帰ってきた理由は、都会に出て通り魔に襲われたことで対人恐怖症になった事実を聞かされた伊豆見の心は揺れてしまいます。深夜に空腹に耐えかねた伊豆見は、食べ物を探そうと冷蔵庫に顔を入れて探していると、スマが奥にしまい込んだ現金の束を見つけます。それを手にした時に、「泥棒〜!」と叫びながら棍棒を手にしたスマが姿を見せました。その最、実家を離れたスマの息子の豊昭が突然家に帰ってきました。スマは伊豆見に部屋の奥で呼ばれるまで出てこないように隠れていろと言われます。伊豆見は慌てて部屋に隠れていると、襖の向こうの居間から、母親のスマに金をせびりに来て暴れている男の声を声を聞きます。いても立っても居られない伊豆見は暴力を振るう豊昭と取っ組み合いの乱闘になります。スマは声を振り絞り、「なあ、豊昭、あんたを都会に出したとは、間違いじゃったばい」。伊豆見は初めてスマの涙を見ました。そこに騒ぎの予感を感じたシゲ爺がスマの家にやって来ると、豊昭はろくに挨拶もせずに逃げ去るように帰って行きました。やがて、伊豆見は、この出来事をきっかけに、それまで椎葉村に住む人々の無垢な優しさを思い起こし、自らが美和に犯してしまった罪深さに耐えかね、もう一度人生をやり直したいと決意をします。今までバレなければ、それでも良いのではと思っていた煮え切らない気持ちを捨てた伊豆見は、スマを前に自分の過去に付いて語りはじめました。翌日、スマは家の庭先から伊豆見に準備したおにぎりを手渡し、シゲ爺の運転してくれた車で出頭する彼の姿に見送りの手を振ります。シゲ爺が村の外れにある交番の手前まで車を停車。自首をする伊豆見にスマが拵えた、おにぎりを食べてから行けと促します。スマのおにぎりを食べ終えた伊豆見は、やがて、ゆっくりと交番に歩き出します。3年後。刑期を務め上げた髪を短くした伊豆見は、バスに乗ると自らの”これまでの変えてくれた人々”が住む椎葉村へと向かいます。奇しくも「平家まつり」の祭の準備に追われる広場。伊豆見はシゲ爺の姿を見つけます、そしてスマの住む家に向かった伊豆見でした。スポンサーリンクこの作品の原作は、乃南アサのベストセラー小説。彼女の作品の中でも最も映画化を待望されていた作品です。宮崎県椎葉村に住む住人たちの活き活きとした人物描写や、主人公である伊豆見翔人の繊細さと粗野に揺れる若者の心の揺れが、多くの読者の心を掴んで涙させた書籍として話題になりました。乃南アサ自ら、小説を執筆する際に椎葉村の現地を訪れたほどの意気込みで、原作の舞台となった澄み渡る空気感や自然を様子、村人の生活観を取材したようです。宮崎県の北西部に位置するこの地域は、”日本三大秘境”と呼ばれ、椎葉村を含む9市町村(延岡市・日向市・門川町・諸塚村・椎葉村・美郷町・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町)には多くの神話が残され、これにちなんで「天孫降臨ひむか共和国」としての名称も知られています。市原悦子と林遣都がちびちびと晩酌をするお湯わりは、もちろん、焼酎「天孫降臨」。お酒好きのあなたは見落とさないようにしたい所かも知れませんね。また、今作が劇場映画デビューの初監督を果たした東伸児監督は、助監督時代に、坂本順治監督の『新仁義なき戦い』(2000)『KT』(2002)『亡国のイージス』(2005)などに参加。また、和泉聖治監督の『相棒』(2008、2010、2014)に参加。その後、テレビドラマ『相棒シリーズ7』で初監督を務めています。東監督のこれまでに積み重ねてきた安定感の演出は、味のあるキャストティングを上手く引き出していました。スマ役の俳優座出身の市原悦子の演技は言うまでもなく、この物語の重要な世界観を引っ張っていく存在。椎葉村という場所を一気にまるで”昔話(おとぎ話)の国”と導きます。彼女が劇場公開作として出演した、河瀬直美監督の『あん』(2015)のらい病患者の佳子役も素晴らしい演技でした。今回の市原悦子は、伊豆見という主人公青年の過去の出来事を何となくは知りつつも、見守る姿や許そうとする姿の揺れを静かに演じています。それのことは、後半に登場する息子豊昭の子育てを母親として失敗したのではないかという、育て直しにも見える感情の上に成り立つ層になった演技は、見どころです。そして、光る演技としては、当然のことながら主人公として共演を果たした、林遣都の伊豆見翔人の揺れる演技も最大の魅力。彼の繊細さと粗野に揺れる若者の心の揺れ、そして底に潜む狂気は、”市原節の昔話的、おとぎ話的存在感”とは、逆の日常の都会で病む姿を集約しています。”自分は良い人間ばかりではない”という誰もが持つ姿を見せつつ、そこに向き合って罪(責任)と向き合う若者の姿は、林遣都にしかできない役柄と言っても良いでしょう。注目の若手俳優です!また、個人的は、ベテラン俳優の綿引勝彦が素晴らしくカッコイイ役柄。名優として知られる宇野重吉が主宰した劇団「民藝」に1966に入団。テレビドラマシリーズ『鬼平犯科帳』(1989〜91)の渋い役どころかた、『天までとどけ』(1991〜99)の優しい父親役までオールマイティに熟せる名バイプレイヤーぶりが、今回はとてもシブく、まるで高倉健を思わせるほどの演技を見せています。ぜひ、シゲ爺役の綿引勝彦に注目してくださいね!この作品で初監督を務め上げた東伸児監督。そんな監督を支えたスタッフ・クルーも素晴らしい仕事が見られました。『モテキ』(2011)『バクマン』(2015)などでもカメラマンを務め、今回の撮影を行なった宮本恒。宮崎県の雄大な自然を撮影にあたり、撮影時刻の工夫でバリエーションを効かせる事で、丁寧に山間部の空気感を捉えた映像美が見られます。また、照明を担当した佐々木貴史は、『乱反射』(2011)『半グレとやくざ』(2014)でこれまで仕事をされていましたが、今回の作品では、各所に遊び心のある照明工夫を多く盛り込んでいて、面白い効果を映像にもたらしています。東監督をはじめ、味わいのあるベテラン俳優と若手俳優のタッグによる共演。また、チャレンジ精神旺盛なスタッフに注目したい作品でもあります。乃南アサのベストセラー小説『しゃぼん玉」は、2017年3月4日シネスイッチ銀座はか全国公開!ぜひ、劇場でご覧いただきたいお薦め1本です!Category : Tags : 幼い頃に難病の筋ジストロフィーを患い、20歳まで生きられるかどうかといわれながらも、40年以上の人生を歩んだ実在の人物・鹿野靖明。 彼の半生をつづったノンフィクション『こんな夜更けにバナナかよ筋ジス・ … 2018年8月24日(金)よりロードショーされる映画『検察側の罪人』。 『犯人に告ぐ』『火の粉』の雫井修介原作同名小説がついに映画化。 元SMAPの木村拓哉と嵐の二宮和也の共演が話題となった作品がつい … 常に弱い立場の人に寄り添い、数々の名作を生み出してきたイギリスの名匠ケン・ローチ監督が、引退宣言を覆し、撮ったのがこの作品です。 彼が見過ごすわけにいかなかった問題とはどのようなものなのでしょうか。 … 累計400万部を突破する人気コミック作品・かわぐちかいじ原作の『空母いぶき』を実写化した映画が、2019年5月24日より公開されます。 監督は、『ホワイトアウト』『沈まぬ太陽』などで知られる若松節朗。 … 「なるんだよ、幸せに」小津作品の中でも特に傑作と名高い作品『晩春』を観る 映画『晩春』は、小津安二郎の1949年の作品で、小津作品の中でも『東京物語』(1953)などと並ぶ最高峰の一つとして高く評価さ … Today's RankingCategory 『しゃぼん玉 (新潮文庫)』(乃南アサ) のみんなのレビュー・感想ページです(346レビュー)。作品紹介・あらすじ:女性や老人だけを狙った通り魔や強盗傷害を繰り返し、自暴自棄な逃避行を続けていた伊豆見翔人は、宮崎県の山深い村で、老婆と出会った。 しゃぼん玉の映画情報。1575件のレビュー(口コミ・感想・評価)、内容・ネタバレ、あらすじ、予告編・予告動画、公開映画館情報、公開スケジュール、監督・出演者の関連映画情報、しゃぼん玉の動画を配信している動画配信サービスの情報。東伸児監督、林遣都出演。
マギー 巨人 現在, 大切 なことはすべて君が教えてくれた 3話ネタバレ, ウルトラマンゼット 感想 まとめ, 良知真次 結婚 妻, 日向坂46 オーディション いつ, テセウスの船 テレビドラマ化記念 全巻, ドウェイン ジョンソン 若い頃,