1993/09/04生まれ。機械系大学院を休学し、ベンチャーでインターンしている最中。直近では、デカルトの「方法序説」に感銘を受けた。
最終的には経営者か研究者になりたい。
イーロン・マスクという人は、奔放または過激ともとれる発言で話題を集める、ある意味失言が多い人でもあるので、ちょっと誤解されがちですが、実はとてもシンプルかつ強固な思想家であり、同時に壮大な目的に達するための戦略をひたすら遂行する意志の人です。 イーロン・マスクの業績、生い立ち家族そして政治思想など。 投稿日: 2020年7月6日 イーロン・マスクはアメリカの実業家、エンジニアで、宇宙関連を経営としたスペースX社の共同設立者およびCEO、テスラの共同設立者およびCEO、テスラの子会社であるソーラーシティの会長を務める。 イーロンマスクは、ここ2年くらいの僕の行動原理を作ってくれた人です。 いまや多くの経営者や起業家が憧れる存在です。 みなさんにもイーロンの素晴らしさを共感してもらえたらと思います。 最後に気に入ったとこのスクリプトを載せます。 CA: Why, Elon? イーロン・マスクをご存じでしょうか。起業家であれば、ほぼ誰もが知っているでしょうし、EV(電気自動車)のイーロン マスクは、Tesla、SpaceX、Neuralink、The Boring Companyを共同設立し、事業を牽引しています。イーロン・マスクという人は、奔放または過激ともとれる発言で話題を集める、ある意味失言が多い人でもあるので、ちょっと誤解されがちですが、実はとてもシンプルかつ強固な思想家であり、同時に壮大な目的に達するための戦略をひたすら遂行する意志の人です。数年前になりますが、EV(電気自動車)がなぜ必要なのかを説く彼のインタビューをみていた僕は、彼が示した EV普及を目指すための基本的な考え方と、その発言自体に心から痺れたのです。現代の自動車の多くは内燃機関つまりエンジンによって、個々の自動車が個別に発電して(エネルギーを発生させて)いる。この方式を分散型と呼ぶ。この試算がどこまでの要素を含んでいるかは検証していません。だから彼の発言をそのまま鵜呑みにしようと言っているわけではありませんが、実にわかりやすく、論理的です。20%くらいの削減、大したことないじゃないか、抜本的な解決案じゃないじゃないか?と皮肉めいた態度をとる人もいるでしょうが、自分がやれることをやることが重要だし、そもそもEV開発をしている企業のトップで、自分たちの行為が環境問題にどのくらい寄与するのだろうかちゃんと考えていた人は少ないんじゃないかと思います。少なくとも、あれこれ考えて、簡潔な結論にたどり着くことができないままこんがらがってしまっているような気がします。同じようにダイレクトでシンプルかつ明快な論理の例が、スペースXの創業理由です。簡単にいうと、宇宙ロケットは基本的に使い捨てです。一度打ち上げたらそれで終わり。イーロンは地球環境を守ろうとしつつも、守りきれないと考えているのでしょう、近い将来人類を火星に移民させることを夢見ているらしいです。(その是非はここでは問いません。また、火星を人間が住める惑星に変える方法についてもここでは触れません)だからスペースXは大気圏を離脱して宇宙に飛び出るための実験より先に、打ち上げては垂直着陸させる実験を繰り返しました。もちろんいうは易し行うは難しで、非常に困難がつきまとう開発だったはずですが、実際にスペースXはこれをやり遂げ、そして初の民間企業による有人宇宙船の打ち上げ成功につなげたわけです。ファルコン9(再利用ロケット)の打ち上げと無人船への垂直着陸どうでしょう。彼は、いつか人類は地球に棲めなくなるかもしれない、と思っている。結果的にはその結末を回避することはできないかもしれないが、時間稼ぎはできるかもしれない、ならば自分がその責を負ってやろうと考えているのでしょう。このように、イーロン・マスクの考え方は非常に一貫しているし、ブレイクスルーを行うための論理もシンプルで明快です。もちろんそのためには巨額の資金やリソースが必要になることは疑いないですが、彼は私財を投じることはもちろん、周囲の支援者を巻き込んでいくパワーを遺憾なく発揮するのです。ここで、一般的な起業家や投資家の行動が儲かるかどうか、という金銭的なモチベーションに応じていると謗るつもりはありません。それを悪いとも良いとも言わない、行動するかどうかが全てだと思うからです。小川 浩 | hiro ogawaヴィジョナリー として『アップルとグーグル』『Web2.0Book』『仕事で使える!Facebook超入門』『ソーシャルメディアマーケティング』『ソーシャルメディア維新』(オガワカズヒロ共著)など20冊を超える著書あり。This article is a sponsored article by 米電気自動車大手テスラ と宇宙開発企業スペースxを率いるイーロン・マスク氏は、自動運転分野のスタートアップの買収を発表した米ネット通販最大手アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(ceo)を、模倣者だと指摘した。 イーロン・マスクはPayPal社、スペースX社を立ち上げ、テスラ社のCEOとして、最近の同社の株暴騰により、資産が6400億円以上も増加し世界7位の富豪になりました。 天才と言われるイーロン・マスクの生い立ちからとテスラの将来性を見てみました。 趣味:読書、web開発の勉強、異分野の論文読んだり、記事書いたり。
~自分の勉強したことや日々の気づき~好きな言葉:「知識を授かることはこの世でもっとも大きな恩恵である。だから学者にはこれ以上与えられるものなど何もない。」趣味:読書、散歩、記事をかくこと、睡眠。Contentsイーロンマスクについて書きたいと思います。個人的に好きなのと、また何やらすごいことを考えているので。まずは最近のTEDでのクリスアンダーソンとの対話全部で40分あるので、かいつまんで話したいと思います。まずはこちらの動画。交通渋滞の緩和政策として、地下に道路を作ろうとしているらしい。しかも。地下なら、ドローンとか、飛行物体からの落下物を気にしなくてもいいとか言ってます笑それに、トンネル直径の3つか4つ分の地下に作れば、地上の人は振動とか音に気がつかないそうです。何でも、土の吸音声は優れているんだとか(イーロンは何でも知ってますね笑)クリスアンダーソンは質問します。「ハイパーループを地下でもやろうとしてるのかい?」と。イーロンは答えます。「一種の趣味だよ。もともと学生のコンペの延長だよ」的なことを言っています。趣味の一環で巨大事業をやってしまう感覚はイカれてますが、その行動力に驚かされます。そして、このロサンゼルスのトンネル切削事業に費やしている時間は、2から3パーセントらしいです。残りの97パーで何やってるんだよって感じですが、自分の時間のたった2から3パーセントでこんな事業をやってしまうなんて、ぶっ飛んでますね。世の中には、一つの会社、一つの事業を回すだけでも、身を削っている経営者、起業家はいるというのに。ついでにハイパーループは次世代高速交通システムです。パイプの中に人間入れて、減圧の原理(ストローで人間が吸う→ストロー内の圧力が減圧→水が押されてストロー内を進む。に近い)を使って高速で人間運ぼうぜってやつ。テスラではカメラとGPSだけで、自動運転を可能にしているのですが、すでにカメラだけでも人間が運転するよりも10倍安全だと言っています。詳しくここでは述べていませんが、GPSの位置情報をしようせずとも、カメラの画像だけでも、ということでしょう。詳細は公表されていませんが、近未来的なようです。トランスフォームしてくれないかと期待している。いやイーロンなら変形する車とかも作りかねない笑。しかも電気自動車なので、スポーツカーみたいな乗りごごちだとイーロンさんもべた褒め。普通自動車は、回転量に対するトルクのグラフが山型になると言っていますが、電気自動車は平坦なグラフになるのだとか。ついでに以前にトルクとか回転量については記事に書いたので、きになる人はぜひ。アメリカのネバダ州の荒野のど真ん中にあるどでかい工場。テスラの自動車に積む、リチウムイオンバッテリーの生産拠点として作られました。すでに稼働はしておりますが、完成はしていません。最終的にはペンタゴン(国防総省)の3倍の大きさになるそうです。日本ではパナソニックが投資していることでも有名です。あまり知られてませんが、テスラのバッテリーはパナソニックの電池セルを用いています。テスラに投資とは、かなり良い経営判断でしょう。さすが津賀さん。また名前が『ギガファクトリー』って。そのまんま笑直訳では「超巨大工場」。日本でやったら、絶対に固有名詞にはならないでしょうね。 あとはイーロンといえばこれですね。再利用ロケットの研究、開発、製造、利用まで全てを自社でやっている、『SpaceX』.すでに再利用ロケットの発車は8回か9回成功しているみたいです。以下は、宇宙でのミッションが終わり地球に帰還するところ。彼の事業を見届けられるっていうのが、嬉しいですね。ここに至るまで、相当な苦労はしたいみたいですが、くじけずにやり抜くメンタルが素晴らしい。 そこらへんのイーロンの考え方もTEDの方で答えてますね(36分辺りから)。宇宙輸送技術が1969年人類が月に行って以来、下降していることをその観点で述べています。「未来に悲観的にならずに、未来に希望を持てるような世界ではなくてはならない。朝起きて、生きたいと思う、理由がなければならない。」イーロンマスクは、ここ2年くらいの僕の行動原理を作ってくれた人です。いまや多くの経営者や起業家が憧れる存在です。みなさんにもイーロンの素晴らしさを共感してもらえたらと思います。最後に気に入ったとこのスクリプトを載せます。 イーロン・マスクという方をご存じの方も多いと思います。 知らない方も、「こんなすごい人がいるんだ」と興味が沸く程すごい方です。 ジョブズの次に挙げられる現代の天才と言えば「イーロン・マスク …
塗り絵 無料 風景 簡単, 横浜たそがれ 歌詞 盗作, クローズ外伝 鳳仙花 ネタバレ, 天才とは 99%の努力を無にする 1%のひらめきのことで ある, ヒルナンデス ディズニー 応募, ドラゴン桜 矢島 不合格, マツダ アクセラ 内装, スタジオマリオ Cm 小熊,