ワッキーも一発ギャグの動画をアップ(本人のTwitterより)( 新型コロナの感染拡大で、ツイッターでは「#ギャグつなぎ」が話題だ。朝日新聞の4月11日夕刊に掲載された「コロナに負けるな!SNSの輪 星野源の歌が大セッションに」の記事からご紹介しよう(註:引用に際してはデイリー新潮の表記法に合わせた。以下同)。 *** 記事の主眼は、あくまでも星野源(39)だった。4月3日にインスタグラムの公式アカウントで楽曲「うちで踊ろう」を公開。「誰か、この動画に楽器の伴奏やコーラスやダンスを重ねてくれないかな?」と呼びかけた。 多くの有名ミュージシャンや俳優など、人気の芸能人・著名人が動画を投稿して話題になると、安倍晋三首相(65)も12日に動画を投稿した。 ところが、これに世論は反発。「優雅にくつろぐ安倍首相に『貴族か』ネット批判殺到」(日刊スポーツ電子版:4月12日)と炎上したことは記憶に新しい。 面白いことに、「#ギャグつなぎ」は星野の行動より早いのだ。朝日新聞の記事を引用させていただく。《お笑いコンビ「品川庄司」の庄司智春は3月27日、自身のツイッター上で11秒の一発ギャグの動画をアップ。投稿にはハッシュタグ「#ギャグつなぎ」「#ふざけんなコロナ」とつけ、「ギャグつながれ!」とお笑いコンビ「ペナルティ」のワッキーを指名した。 ワッキーも同様に一発ギャグの動画をアップし、次を指名。この流れに小島よしおや椿鬼奴、俳優の菅田将暉らも参加。ギャグリレーは4月10日現在も続いている》 新型コロナに日本人が一丸となって立ちむかう――美談であり、国民の士気を鼓舞するような記事というわけだ。 朝日新聞の記事は一面の真実ではある。とはいえ、別の側面が存在するのも事実だという。バラエティ番組の関係者が打ち明ける。「今、お笑い芸人は、新型コロナの影響で仕事が激減して大変なのです。その背景も複合的で、順を追って説明しましょう。1つ目は、所属事務所による自宅待機命令です。これで芸人は、自分たちで開催するライブなどが封じられます。2つ目は、世間の自粛ムードです。イベントは軒並み中止で、営業の仕事が壊滅状態です。3つ目が、テレビ番組の収録やロケの中止です。この中で悪影響が最も大きいのは、2つ目である営業先の消滅です」 民放キー局の制作するバラエティ番組にレギュラー出演できる芸人など、ほんの一握りだ。 そうした、ごく少数の“エリート芸人”を除けば、それなりの人気と知名度を誇る芸人であっても、仕事がないのだ。「『#ギャグつなぎ』で豪華なリレーが実現したのは、たとえ売れっ子の芸人でも、新型コロナの影響で仕事が激減しているからです。そしてコロナ問題は、いつ収束するのか極めて不透明です。かなりのネームバリューを誇る芸人であっても、自宅で自撮りの動画でアピールするしかない。それから一歩進み、最近はテレビ局の仕事に見切りをつけ、YouTubeに本格転進するか否か、悩んでいる芸人も決して少なくないのです」(同・関係者) 芸人のYouTube進出と聞いて、眉をひそめるお笑いファンもいるだろう。そう、決して成功例ばかりではないからだ。「成功例なら江頭2:50さん(54)が断トツでしょう。一方で苦戦中なのが宮迫博之さん(50)で、炎上してしまったのがTKOの木下隆行さん(48)です。まだまだ『テレビ界を追われた芸人がYouTubeに主戦場を移す』というイメージが根強いですが、芸人側にYouTubeに対する憧れがあるのは事実です。テレビだとディレクターのダメ出しや、編集による一方的なカットなど、ストレスが溜まる芸人も多いですから」(同) ネット書店で購入する話題三浦春馬さんが抱えていた心の重荷…母との“断絶”証言も菅田将暉、両親だけでなく弟も“出たがり” 次男三男がYouTubeに【新型コロナ】山田ルイ53世が語る ライブ中止で苦境に立たされる「一発屋芸人」は生き残れるのか【新型コロナ】「ジャニーズ」は他の芸能事務所より遥かに大きな損失を被っているNHKがネット同時配信開始 民放は“地方局”ネックで真似できず「T.M.Revolution・西川貴教」の「性豪伝説」 お相手の30代女性が告白アクセスランキング 「今、お笑い芸人は、新型コロナの影響で仕事が激減して大変なのです。その背景も複合的で、順を追って説明しましょう。1つ目は、所属事務所による自宅待機命令です。これで芸人は、自分たちで開催するライブなどが封じられます。 ネット書店で購入する 不要不急――。新型コロナウイルスの感染拡大において、政治家や専門家はこの言葉を繰り返し使ってきた。不要不急の外出から、マスク、トイレットペーパーの不要不急な買い占めなど、主に人々の行動や生活費需品の過剰購入を抑制してきたが、ここにきてそれが生身の人間にも適用されることがわかってきた。不要不急扱いされる人とは一体――。まず最初に挙がるのは、国から「行くべきではない場所」と指定された“夜の街”で働く人々だ。キャバクラ嬢やホスト、風俗嬢などはコロナ禍で深刻なダメージを受けている。ガールズバー好きの志村けんさんが3月29日、新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなったことも大きい。これだけ悲惨な状態なのだから、そこで働く女性はもっと厳しい。1日に300件以上“営業メール”を送っても、来てくれる客はほんのひと握り。安倍晋三首相が4月7日に緊急事態宣言を出したことで、ついには職場も“閉鎖”されてしまった。不要不急なのは芸能人も同じだ。コロナ禍でテレビ各局はドラマやバラエティー番組の撮影を中止。あの明石家さんまですら自身の番組で「俺もこの何カ月は急きょ暇になってる」とボヤいたほどだ。情報番組などを見ても、出演者は2m以上距離をあけなければならず、そうなると必然的に演者の数は絞られる。お笑い関係者の話。俳優も俳優でしんどい。なかでも舞台系の俳優は、と話す。西田敏行が理事長を務める「日本俳優連合」が行った実態調査アンケートによると、回答のあった528人のうち、78%が「2月以降にキャンセルになった仕事がある」と答え、3月以降については「蓄えを切り崩している」「蓄えを切り崩しても足りず、借金をする必要がある」と答えた人が計80%近くいたという。ドイツでは政府がフリーランスや芸術家に率先して助成金を配っている。総額500億ユーロ(約6兆円)の中小企業支援策を発表し、従業員5人までの企業や個人事業主は最大9000ユーロ(約105万円)、10人までの企業は最大1万5000ユーロ(約175万円)を一括して受け取ることができる。危機的状況だからこそ、芸術家は人々の心を明るくすると考えられているからだ。国民の大半もこの方針に賛同しているという。対する日本はどうか?コロナ新時代の到来で、ますますドライな世の中になりそうだ。FRIDAYデジタルの本サイトに掲載されているすべての文章・画像の著作権は講談社に帰属します。© 2018 Kodansha Ltd. All rights reserved. 菅田将暉、両親だけでなく弟も“出たがり” 次男三男がYouTubeに【新型コロナ】山田ルイ53世が語る ライブ中止で苦境に立たされる「一...【新型コロナ】「ジャニーズ」は他の芸能事務所より遥かに大きな損失を被...NHKがネット同時配信開始 民放は“地方局”ネックで真似できず 有吉弘行が主催する飲み会に参加した、tko木下、庄司智春、吉村崇の芸人たち(‘18年) 不要不急――。 新型コロナウイルスの感染拡大において、政治家や専門家はこの言葉を繰り返し使ってきた。 [1/2ページ]
イッポウ 女子 アナ, 水戸黄門 キャスト 歴代, タンパクト クッキー カロリー, 駐在刑事 Season2 相関図, 佐藤健 は深津絵里 が好き, リーガルハイ 最終回 動画,