響 映画 つまらない

© 2020 【ボーカルマイノリティ】欅坂46情報サイト All rights reserved. ・村松健太郎 「ちょっと凄いものを見てしまった…。」それが映画『響-HIBIKI-』を見終わって最初に感じた想いです。感想や感情を整理するのが追い付かない、そんな中でスクリーンのど真ん中にドーンと立っていたのが欅坂46不動のセンター平手友梨奈でした。改めて、映画の奇跡ってあるんだな、映画の神様っているんだなとそんなことを思いました。ただ、それで終わってぼーっと想いにひたって突っ立ているだけではいけません。そこで、この記事では、何がどう凄かったのかを整理しながら進めていきます。原作者の柳本光春、監督の月川翔。二人がそろって鮎喰響は平手友梨奈しかいないという想いを抱いていました。月川監督は昨年から約一年間ラブコールを送り続けて“平手響”を実現させました。原作者の柳本光春にいたっては2年以上前、欅坂46のデビューシングル「サイレントマジョリティー」のPVを見て以来ずっと実写化なら平手一択という想いがあったと語っています。つまり鮎喰響を現実世界で動かそうとしたときにそれを託す存在がかっちりと決まっていたということになります。少しキャリアがあったりしても映画で主役級に抜擢され、実質的映画で世に出たスターというは長い映画の歴史の中で本当にたくさんいます。日本で、ちょっと前で言えば『野生の証明』→『セーラー服と機関銃』という流れで一気にアイドルになった薬師丸ひろ子、『時をかける少女』の原田知世がまさにそれ。最近で言えば何といっても『海街diary』の広瀬すずでしょう。“すず”という名前の役に選ばれた“すず”という名の女優。映画の神様の存在を信じてしまう瞬間です。先日この広瀬すずと平手友梨奈が対談するという企画があり、目撃された方もいらっしゃるのではないでしょうか?何と表現したものか難しい境地にいる二人の若き女優の2ショットは強烈な絵でした。 ちょっと過激な表現になりますが、鮎喰響というキャラクターは(特に映画では)サイコパス、ソシオパスのようなキャラクターです。サイコパスなどという言葉を使うと『羊たちの沈黙』のレクター博士のようなイメージにつながるかもしれませんが、あくまでもメンタルの障害であって、そういう人たちが全員怖い人になるわけではありません。こういう人たちはそのエキセントリックな性質の裏返しでアッと驚く独創性や行動力を見せることもあって、芸術家や企業家として大成することもあります。この響というキャラクターと、月川監督が語る“繊細さと脆さを見せながら、天才とかカリスマとかいう言葉だけでは表現しきれない魅力を持っている”平手友梨奈という存在が高すぎるシンクロ率を見せました。平手自身「(今後の女優としての活動は)何でもかんでもやっていくことはない(中略)自分で決めたものは面白くするまで徹底的に納得して追い求めていく」と語っていて、この辺りの性質は天才鮎喰響そのものといっていいでしょう。身体能力の高さのマッチング具合はおまけと程度です。そのくらい本質部分でシンクロしています。とにかく“平手友梨奈”推しな映画『響-HIBIKI-』ですが、彼女を囲むキャストの豪華さ、幅の広さを忘れていけません。月川監督は『君の膵臓をたべたい』で注目を浴びて、その時も浜辺美波と北村匠海という新星を羽ばたかせましたが、その一方で小栗旬と北川景子という主役級で実績と信頼のある二人を起用して作品に安定感を与えました。『響-HIBIKI-』でも小栗旬と北川景子という“キミスイ”組に重要な役どころを任せています。北川景子には響の担当者花井ふみ役を、小栗旬には響と対極にいる作家山本春平役を託しました。これに村上春樹を彷彿とさせる大ベストセラー作家祖父江秋人に吉田栄作、ふみの上司に高嶋政伸。響と出会う作家陣に柳楽優弥、北村有起哉が並びます。また祖父江の娘で響に友情と嫉妬の入り混じった感情を持つ凛夏に映像作品としては、久しぶりのアヤカ・ウィルソンが登場します。これに野間口徹や笠松将、板垣瑞生などのベテランから若手まで質の高い陣容が並びました。この質・量ともに素晴らしい面々を平手友梨奈は響としてどんどん喰っていきます。もちろん周りが助演モードになっているのは確かですが、本当に清々しいほどにさらっていきます。基本的に平手友梨奈のワンサイドゲームの中で意外な善戦しているのが、“昔売れていた作家”鬼島を演じた北村有起哉です。響からいきなり飛び蹴りを喰らうのですが(これが平手のクランクインシーン!)その後、自身の中にあった認めたくない感情を響によって引き出されてを素直に認め、作家を生業にする者の宿命をさらりと響に示して見せます。双方の即興アドリブが入ったこのシーン、短い時間のやり取りですが見逃し厳禁ですよ。映画『響-HIBIKI-』はクールでシュールな映画です。映画はキミスイと同じように二つの世界を物語が行き来します。片方は響や凛夏の過ごす高校生活パート、もう一つがふみや作家陣が生きる出版の世界。子供の世界と大人の世界といっていいかもしれません。この二つを繋ぐのが孤高の天才鮎喰響とベストセラー作家を父に持つ凛夏です。ただ、この二つの世界は最後まで交じり合いません。響と凛夏が作家としてデビューしたり、ふみが引率役で動物園ではしゃいだりもしますが、それも“接点どまり”です。普通の映画だとどちらかの世界がもう片方に寄り添っていくように作りがちです。例えば響の窮地の場に高校の仲間が駆け付けるというような展開もなくはないのですが、この映画はではそれはありません。そして、クライマックスでは芥川賞・直木賞をW受賞した響と4度目の正直ならずの春平が激突します。ここもウェットにしようと思えばいくらでもウェットになりそうなところですが、響は「他人が面白いと思った小説に、作者の分際でなにケチつけてんの?」とドライに突き放します。そこから続く物語はブラックな笑いともいえるようなシュールでクール終わり方をむかえます。まるで鮎喰響その人のような…。薬師丸ひろ子はデビュー作『野生の証明』で高倉健・松方弘樹・夏八木勲・三國連太郎といったビッグスターに囲まれていたのですが、存在は翳むどころか輝くばかりでした。広瀬すずも『海街diary』で四姉妹の三人の姉が綾瀬はるか・長澤まさみ・夏帆という並びでしたが『海街diary』が誰の映画かといえば間違いなく広瀬すずの映画でした。映画『響-HIBIKI-』もまた問答無用で平手友梨奈の映画です。彼女そのものが映画になったという感じです。アイドル映画・ベストセラーコミックの実写化という枠組みはもちろん、話題作、注目作という枠組みからもはみ出るような映画、それが『響-HIBIKI-』です。この映画、必見です。(文:村松健太郎)

つまらない、の代表です。スケールが小さすぎてリアリティが皆無。本当に酷い映画を観ました。「人間の業の深さ」「心の闇」などは一切表現されておりません。最初から最後まで、ずっとつまらない稀有な作品です。 ⑨エイプリルフールズ 石川淳一監督

例えば響の窮地の場に高校の仲間が駆け付けるというような展開もなくはないのですが、この映画はではそれはありません。 そして、クライマックスでは芥川賞・直木賞をW受賞した響と4度目の正直ならずの春平が激突します。 果たして『響』は面白いのか、面白くないのか検証してみました。 今年のマンガ大賞は、小学館『ビッグコミックスペリオール』で連載中の柳本光晴による漫画『響~小説家になる方法~』が大賞受賞!でも、Twitter上には「面白くない」との声も…!? 映画「響hibiki 」ネタバレあらすじとラストまでの結末・動画やみんなの感想を掲載。起承転結でわかりやすく徹底解説しています。響hibiki のストーリーの結末・感想や感想を含んでいるので、観ていない方はご注意ください。この映画のカテゴリーは ヒューマンドラマ です。 SHARE平手友梨奈主演の映画『響』が公開されて既に一週間が経とうとしている。そんな今、Twitterでは、検索でも、響と入れるだけで爆死と出てくるほどだ。まずは爆死といっている投稿を見ていこう。響でスペースあけたら『爆死』って出てきて何ヶ月もかけて沢山の人が関わってその作品を楽しめた人は居るのに— れん (@os3Ny8m2Tkc5qGw) こんなに響が盛り上がってるぞ!って思いながらふと昨日の興行収入ランキング見たら爆死してて盛り上がってるのヲタクだけか….となんか落ち込んだ — しょう。 (@RisaKyz46) 響、無事爆死(笑)— 角煮 (@BMI_yabakune) 映画『響 -HIBIKI-』が爆死してるらしい。— りめんば(毎日真夏日) (@xREMEMBERx) 響観てきました〜— 夏リバー◢͟│⁴⁶志田愛佳小林由依⊿堀未央奈 (@icedtea_tech) 響は順当に爆死したのか。— もじゃ (@tthiro55) 響が爆死してるのはさ、てちの演技力とか全く関係ない。単純に話が面白くないだけだと思う。まず響っていう主人公に魅力感じないもん。ムカつくし。原作読んでないけどアンチヒーロー的な存在になっていくの、これ。— きんぎょ 元ゆいまーる (@kingyo_gyo777) まぁこんなもんでしょw無駄に出てる宣伝番組を見て戦犯は主演女優にあるからな— 真っ白な正義 (@maashiro_seigi) まだ初週成績出てないし見に行ってもないから知らんのやけど、響 爆死とかガラガラとかいう話に「見てから言えよw w 」とか「内容良かったから見てない奴らw w 」と意味不な強がりしてる人いるがそれは響は爆死でガラガラを裏付けてるだけやん— ずぃー (@ORENONAWA_) ツイートにもあった通り、観客動員数だけ見ればやはり、響は爆死したのかもしれない。観客を動員できなければ失敗。映画はそういうものだ。しかし、『欅坂46の平手友梨奈』が主演するアイドル映画というイメージから、そもそも見に来ない人も沢山いるだろう。そんな悪いフィルターが『響』にかかってしまっている事も考えられる。次は響の感想を見ていくが、欅ファンでは感想にフィルターがかかっている可能性が高い。そのため、欅坂46のオタク・ファン以外の感想を集めてみた。今日観た2作品— Kana KOBAYASHI (@kana0930soccer) 休みだったので、学校の用事終わりに— azumi☆ スパムお断りですぞ❗ (@azumi6564) 『響-HIBIKI-』観賞。響が自分に正直に生きてるって言えばそうなんだけどある意味横暴にも見えて「こいつ大丈夫か…?」と怖くなる。賞や名声に興味がなく面白いか面白くないかで判断してるあたり羨ましくもあるかな。そう生きていない現実を目の当たりにすると。ED曲が好みでした。— おのぶ@映画垢 (@onobujubilee) 『響 HIBIKI』、原作の見せ場を並べただけのパンチ不足な展開なのも事実なんだけど、無駄を徹底的に削ぎ落とし、104分間平手友梨奈から発する圧倒的存在感だけに的を絞り、結果的に超面白い映画になってるんだからこの映画の目的はきっちり果たせていると思う。ただこの潔さが万人ウケするかなんだよな— 飯間 (@iima1115) 「響-HIBIKI-」を見てきました闇島は凡人ですが変人なので響ちゃんになんとなくシンパシーを感じたなぁ— ヤミツキテレビ@怪談朗読 (@tv_yamituki) 『響-HIBIKI-』— 白秋 (@hakushu_) 『響-HIBIKI-』いや面白くないわけでは無いんですけどね。本当に。 — 白秋 (@hakushu_) ヤバい。『響-HIBIKI-』凄く面白い。でも『夏の夜の夢』を先に書かなくてはならないから、今日書いている暇があるかどうか。ともかく今年は日本の実写映画の大当たり年だ。最近何を見ても面白い。今 日本映画に何が起きているんだ。— ぼのぼの (@masato009) 『響-HIBIKI-』『累-かさね-』は観た方がいいよ!タイトルが何となく似ている両作…どっちもめっちゃ面白い。響は原作の再現度が高く、平手友梨奈の演技が圧巻。累は土屋太鳳と芳根京子の熱演が原作を新たに再構築したという感じ。 — にしけん (@nishiken7171) 周りの目を気にしてどの映画を観るべきか悩んでいる映画ファンの方へ『響』をオススメします。「人が面白いと思った小説に作者の分際で何ケチつけてんのよ!」好きな映画観て、自分が感じた事を一番大切にした方が良い。その映画が面白いか面白くないかはあなたが決める。— 背骨 (@sebone1126) 「心に響く」アイドルに全く興味がなかったが、最近何故か気になる欅坂のてち主演の「響」を観た。面白い。びっくりするぐらい面白い。天才でありながら世間の常識を破壊する響は、平手をモデルに書かれたかのよう。昔、窪塚の「ピンポン」を観た衝撃。アイドル映画ではない。 — かえる先生 (@kaerusennsei) 今日から公開の”響”数日前に観たんだけどこれは面白い。良い意味で漫画らしいストーリーにテンポ良く痛快に進む。天才と凡人、才能とは?そして響を演じた平手友梨奈の圧倒的存在感。何事にも臆さず信念を曲げないその姿は彼女そのものじゃないだろうか。飛び蹴りなどをかますアクションシーンも見所! — たけ (@taketakenana) 『響ーHIBIKI』を観た。野間口徹の良さが面白い形で存分に味わえる笑。もちろん平手も良かった。最近の実写の中でもかなりビジュアルも似てる。雰囲気も。 — ミンティア小野 (@MINTIACR7) このように、もちろんすべてが良い評価なはずはないが、好評の声が多数ある。それも欅坂46のファンではない人々から。映画を見ずにこれを批判している人には、こう言いたい。ちゃんと映画を見て判断してほしい。そうじゃないと卑怯だ。とこの記事が気に入ったらフォローしようCATEGORY :平手友梨奈初主演作品、【響】が今日公開!朝から鑑賞者続出!?平手友梨奈主演、【響】の感想まとめ。欅ファン以外の評価は…?【画像アリ】本日発売!欅共和国2017を見た感想は?やっぱり平手がヤバかった!?プロのコラムニストが平手友梨奈を大絶賛!「平手友梨奈がヤバい」「響は平手友梨奈の映画でしかない」平手友梨奈、大人を本棚扱い…。その理由とは。女優平手友梨奈さん。撮影現場ではスタッフに目を合わせない!?その結果…次の記事 映画『響 -hibiki-』が爆死してるらしい。 ま、それはよくあることだと思うが、擁護派が『ちゃんと見てから判断しろ』とか言ってて草生えるw 現時点でビジネス的に観客が入ってない、客が金を落としてない商品だから『爆死』なんだろ。

電気自動車 自作 キット, いつの 日君帰る 中国語, ぺこぱ ネタ タクシー, プルドポーク レシピ 圧力鍋, スーツ ドラマ シーズン8, 4ch アンプ 車, 報道ステーション 小木アナ 評判, 海の幽霊 映画 いつまで, 男性 気象予報士 NHK, じゅんや Tiktok 何者, 高木ブー 娘 電通, 日 向坂 46 ペンライト ラクマ,