松永久秀と三淵藤英の第1回軍縮会議は決裂 2020年2月16日に放送されたドラマ『麒麟がくる』5話のネタバレを含むあらすじと感想を、放送後にSNSで最も注目を集めた出来事を含めてお伝えします。 2020年大河ドラマ【麒麟がくる】のあらすじ(ネタバレ)です! 本能寺の変で有名な明智光秀が主人公の大河ドラマ『麒麟がくる』。 若い頃の明智光秀がどんな人物だったのか、ほとんど史実は残っていま … 鉄砲鍛冶を探せ; 近江の国からもう一度京都へ 2020年2月16日に放送されたドラマ『麒麟がくる』5話のネタバレを含むあらすじと感想を、放送後にSNSで最も注目を集めた出来事を含めてお伝えします。5話では、腕利きの鉄砲鍛冶・伊平次を探し出すため、光秀は再び京に!関連記事この記事には、『麒麟がくる』5話のネタバレが含まれています。まだご覧になっていない方は、「スポンサーリンク目次1548(天文17)年 秋。将軍家が鉄砲を大量に集めているという噂があり、鉄砲のことに興味を示す斎藤道三/利政(本木雅弘)。鉄砲の性能を知るには、まずは内部構造を知るべし。と思い至り、光秀は、刀職人にでも解体をお願いしようかと家臣の藤田伝吾(ふじたでんご・徳重聡)に相談。そこで光秀は、すぐさま近江の国友村へ。一方その頃、尾張に出向いていた望月東庵(もちづきとうあん・堺正章)が美濃へ戻ってきたため、東庵と駒(門脇麦)は、すぐさま京へ発つことに。美濃に戻った光秀は、道三に、京へ旅立つ許しを請い、今回は旅費を全額工面してほしいと嘆願。京は、度重なる戦火に町を焼かれ、公家や僧侶、将軍さえも逃げ出す都と化していました。そんな中、京の本能寺へとやってきた光秀。その後、三淵藤英(みつぶちふじひで・谷原章介)とも再会します。久秀の陣所にて。藤英が帰った後、久秀は光秀を館へ招き入れました。久秀は、伊平次の居場所を知っているということで、光秀を案内してくれました。そんな中、昔馴染みだった光秀が、伊平次と昔話に花を咲かせました。スポンサーリンクドラマ大好きうさうさ細川幽斎こと、細川藤孝が登場しました。そして、うるわしの公方様~!伊平次の「三好家に20丁作ると、細川家に30丁要求され、さらに将軍家に50丁要求される」といった一連の話。このときの京の情勢を端的に言い表してて、わかりやすかったです。「鉄砲は人を殺すだけの道具ではなく、それがあることで戦(いくさ)の抑止力にもなる。だって、鉄砲を自分たちよりたくさん持っている相手とは戦いたくないから。現代にも通用するこのような考え方を、戦国の世に生きる久秀に言わせた池端先生の着眼点はすごい!」(吉田鋼太郎)— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) 鉄砲を「戦の在り方を変える兵器」と捉える大河ドラマは数多くありましたが、「戦自体の抑止力」として描くのはなかなか珍しいのではないでしょうか。— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) 伊平次、ただのスケベな飲んだくれかと思いきや、意外と情勢をわかっている。松永(三好)の頼みで20丁作れば、その主君の細川家がお冠になるので30丁作る必要がでてきて、それを知った公方様は50丁作れと命じる。— たまこ (@9c8cm) 第一回で、「それを知らなかった」十兵衛は銃口を向けられても微動だにせずその頬を弾が掠めても、何が起こったかすらわかっていなかった— ルルフ (@hervorruf) なるほどね、100丁を上限にするだの何だのって、20世紀初頭の軍縮会議みたいだなと思っていたが、この時点での鉄砲の存在意義を核の抑止力みたいに彼らは捉えていたという描き方なのね。うーん、確かに戦国って外交だわ。 — sakaikazunori (@sakaikazunori) まるで現代の核軍縮会議のような松永久秀(吉田鋼太郎)と三淵藤英(谷原章介)のやり取りが話題を集めましたね。鉄砲を戦の抑止力と考える松永久秀。三淵藤英に対して、鉄砲の所有は100丁を上限にするという交渉(第1回軍縮会議)は決裂してしまいました。構えるだけで一歩も動けなくなる鉄砲という新兵器。具体例が久秀と十兵衛によって示されて、鉄砲が「戦の抑止力」になることに納得できましたね。公式サイトが発表している『麒麟がくる』6話のネタバレStory(あらすじ)は以下の通りです。将軍・足利義輝(向井 理)も列席する連歌会で、時の権力者・細川晴元(国広富之)による松永久秀(吉田鋼太郎)と三好長慶(山路和弘)の暗殺計画があることを光秀(長谷川博己)は知る。京の町の安寧が崩れることを恐れ、光秀は館に潜入し三淵(谷原章介)と藤孝(眞島秀和)らと協力して、松永らを救うことに。そこで傷を負った光秀は、東庵(堺 正章)の診療所へ運び込まれ、駒(門脇 麦)とひさしぶりの再会を果たす。出典:https://www.nhk.or.jp/kirin/story/6.htmlスポンサーリンク最後までお読みいただきましてありがとうございました。ドラマ好きが集まるWEBマガジン 目次.
麒麟がくる に初回から登場している 松永久秀 、こちらは細川氏の家来のさらにまた家来筋にあたるだろう。 群雄割拠とはよく言ったもので、絶対的な実力者がいないのがこの時代の特徴。 お名前.com.
音楽、映画大好き爺さん。引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。
今日の放送を見ていて感じたのは、いよいよ物語の舞台となった全国レベルでの様々な人員配置。特にこの時の将軍中心となるエピソードはやっぱり鉄砲になる。この鉄砲をどのように捉えるかで、当時の勢力図を理解することが。すでにつまり群雄割拠とはよく言ったもので、絶対的な実力者がいないのがこの時代の特徴。目次実は先週の物語の続きでそれは将軍家の命令で極秘裏に行われているとされていた。そこの鉄砲鍛冶の職人として鉄砲を観察するにつけ光秀が考えたのは、もっと鉄砲のことをよく調べて、弱点とされる扱い勝手の悪さをなんとか改良したいと考えたから。鉄砲鍛冶にならば、今ある鉄砲も簡単に分解できて、その仕組みを明らかにできるだろうと。そして流れ着いた先がわざわざ最初は近江の国で刀鍛冶を探したのだ。そこへ行けば伊平次に会えるのかなと考えてもみたが、どうやら情報では京都の本能寺に向かってそこで仕事をしているらしいとのこと。そうした結果、もう一度京都に向かうことに。特に将軍が滞在しているらしく、その護衛のものもいて 、逆に鉄砲取り上げられそうになる。ずいぶんとものものしい警備で、鉄砲をめぐるさまざまな人たちの思惑が交錯して、本能寺はお寺でいながら、とてもお寺と呼べるような雰囲気ではない。鉄砲をこしらえているわけだから、それは行って見れば工房のようなもの。お寺はカモフラージュのようなもの。しかし、物語のこういった描き方は、ストーリーの効果的な説明にもなるので、物語の作り手たちの巧みな意図を感じる。 ここに将軍家をめぐる様々な人間模様が図式化されている。 しかしながら、力関係で言えば、絶対の権力を持っていたわけではない。側近の部下ももちろんいたが、反目し合う部下も多く、特に部下同士での争いが耐えなかった。そういった中でも、戦いの準備だけはどうしてもしなければならなかったようだ。京都に将軍は滞在しているが、その基盤となる足元は不安定そのものだったのだ。麒麟がくるでは、そのような京都の不穏な情勢も丁寧に描かれていたと言える。さて、ドラマの中では戦国時代の物語らしくそれらしい戦闘シーンも必要。今日のストーリーの中ではさらにこのストーリーをめぐる中心的なアイテムが鉄砲と言うことに。ドラマを見ていてこういった設定も実は都合がよすぎるんじゃないかと私など思ってしまったが、同じように感じた人はいないだろうか。彼は将軍家よりも情報が早く、なぜか光秀の側に好意的に描かれている。それというのもそれゆえに光秀が手に入れた鉄砲などの紹介も全て久秀の手配によるもの。また、皆が躍起になって探していた伊平次は久秀が場所を把握していてわざわざ光秀を案内して連れて行ったのだ。それというのも新たな鉄砲の注文を何とかして伊平次に頼みたい思惑が。伊平次は既に嫌気がさしていて、できれば注文等受けたくは無いのだが、ここへきて光秀の古くからの知り合いと言うことがわかって、そしてさらにそれというのも全て久秀の手配が導いたもの。将軍家の中でも、敵対勢力の側の久秀と光秀の結びつきはこの先どのように描かれていくか。鉄砲は操作性に問題があって一丁2丁を持ったところで それほどの戦力にはならない。魂を一発発射するための準備にかなりの手間を要するのと、一旦発射しても直ちに次の弾を発射できるわけではない。そのことを考えれば決して合理的な武器ではないのだが。久秀曰く。この発言は要するに、現代で言えば核兵器に当たる。現代では様々な最新兵器が各国で保有しているが、その中心となるものは核兵器となっている。誰もが知るところだが、核兵器は使ってはいけない兵器とされる。使えば世界が滅びることに。しかし、核兵器を保有していれば、それがすなわち抑止力となって、戦争を回避する力になり得ている裏事情がある。そのため、主な国は皆核兵器を持ちたがる。その最たる例が北朝鮮。何が何でも核兵器を保有し、運搬技術を確立する。それが自分たちの国家を安定させることだと確信して止まないようだ。遠からず当たっているのでコメントする事は何もないけれど。さて物語のそのためには各勢力が保有する鉄砲が必要になってくる。相手と同じだけのものを持たなければ安心できない所以。さてこのような中で首尾よく伊平次を見つけた光秀。この後どのように物語が進んでいくのか、来週にこうご期待と言う所。
太ってても汗 か かない, 和田正人 箱根駅伝 解説, 君と波に乗れたら Dvdレンタル ゲオ, Greatest Showman Songs, ももクロ あーりん 手越, 小日向 しえ 本名, 映 友 罪, 剣崎比留子 衣装 ブランド, 山口大学 授業 再開,