2019/08/09 地元にたくさんある『竹』です。その竹を使って、スプーンを作ってみました!(簡単竹スプーンの作り方です。それぞれの作り方、もっと良い作り方もあることと思います。もし、ご参考になることがありましたら幸いです)■竹(今回は真竹を使いました)
リネンと言えば、麻から出来た生地を言います。 バンブーリネンは麻と同じ製法で作られたも … 宮殿F+ ,
竹を枯らす方法には昔から行われている 連年皆伐(全伐)式 などが一般的ですが、早くても数年かかり、毎年全ての竹を伐採するという重労働を何年も続けなくてはいけないという点から人間の方が疲れてしまいます。. We don’t stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing. https://videopalace.net/20170428/how-to-make-bamboo-cup.html 2020 All Rights Reserved. 4.竹のダストボックス . 竹を最低二か所切るだけで出来るので一番簡単です。普通は、地面に生えている竹を切って、その後、適当な長さに切って、それから加工するので何箇所か切るわけですが、地面に生えている竹の二か所切れば、まぁ、出来ます。竹はアウトドアでは便利で、アウトドア以外にも、日本文化の「竹細工」があるくらいだから、とてもフレンドリーでラブリーなモノだったりします。目次昔は、アウトドアツール(野外遊びの道具)といえば竹製品とかだったですけどねぇ。湯呑み(コップ)、器、お箸、フォーク、お玉、ナイフ、柄杓、竹馬、竹トンボ、弓矢、いろいろ作れました。ノコギリで切って、鉈で割って、あとは肥後の守で何とかしてた(笑)竹なんて、どこにでもあって、必要があれば竹山(地域の共有山ってのがあるわけで)に入って調達したもんですが、最近では、地方でも竹山は見かけなくなりました。子どもの頃は自宅の裏は裏山で竹林でした。家を新築した際に裏山潰して家を大きくしたので、もうないです。近所にも竹山ほとんど無くなってきたので、今回は祖母の山に行って用意してきました。そんなことはどうでもよくて、作り方なんですが、ぶっちゃけ、作り方もクソもないです。基本的に、切るだけ!なんですが、今回は筍ご飯の器として使うため、以下の工程でそれなりにしました。あ、Fix’n Wax(フィクシンワックス)を塗っていたりもします。まず、竹を切ります。節のとこが底になるので、バランスを考えて切ります。まぁ、適当です。節の左右二か所を切ると、コップの形で切り落ちます。もうこれでいいじゃない!って感じです。真竹ではなく孟宗竹です。真竹で作る場合は、お神酒とか入れる器として使う場合は、これだけで終わっていたような気がします。あ、思い出しましたが、おじさんとかがサクサクと竹を切って「これしとかないと、ナ」と、肥後の守で切り口の淵を、竹をクルクル廻しながら処理してました。バリ取りはサクッとやってました。この孟宗竹には、白い粉が付いていたので磨いて青竹らしくします。青竹は色鮮やかですが、割とすぐに色褪せますね。そして、青竹は耐久性があまりないので、アウトドアで使う場合は、消耗品つうか使い捨てとして割り切って使います。スチールウールで優しく磨きます。優しくしないと、ガンガンやっていると、素地が見えますから。粉が結構出るので、濡れフキンで拭き上げて下さい。スチールウールで磨く前と後を比較すると、こんな感じです。青竹だワ。竹の切り口は、目の細かい竹用ノコギリとか使ってないと、割とバリが出ます。竹は縦の繊維なので、繊維に対し横に切るので、ノコギリの刃が引っかかってビロンとかなったりします。今回は万能目で切ったので、割と、ビロンとなりました。筍ご飯を入れる器として使うし、口を頻繁に付けるのでバリ取りします。ナイフでシコシコとやりました。自分で使うので、こんなんは、適当です。自分以外に使う用なら、ヤスリがけして丁寧にやります(笑)これだけはしておかないと、唇とか切ります。アウトドア万能ワックスのFix’n Wax(フィクシン・ワックス)を塗ります。艶出るかなぁ~と思いまして。最後はティッシュペーパーで拭き上げています。エイヤで作った割には、それなりに、いい感じに、なりました。一度か二度使えば十分ですから。必要な時は、また作ります(笑)磨いたりバリ取りしていないやつと比較してみました。こうやって見ると、青竹してます、やはり。若い竹なら、バリ取りくらいでいいです。白い粉付いてないですから。そんな、竹の湯呑み作りの一部始終動画は以下になります。切って、磨いて、削って、そんだけです!筍ご飯をウッドストーブと飯盒で作った時に使ってみました。雰囲気は、あります。なんとなく。北欧には「ククサ」という取っ手の付いた木製の器がありますが、それに比べると、格段に耐久性は劣ります。でも、竹で作るので、中は空洞だし、切るの簡単だし、簡単に作れるので、やっぱ優劣はわかりません。ククサは木を切って削っての工程がですねぇ。竹に比べて面倒くさい(笑)日本の器ってのは、基本的に取っ手ないですしねぇ。お箸を使う国の日本人は、手先が器用ですから。だから、斧や手斧や鎌や鍬なんかの柄は真っすぐ。手先というか、手首とか手の平とか指で細かい動きをコントロール出来るから、柄は真っすぐな方が汎用性あるんですよねぇ。北欧製の斧の柄、格好いいですけど(笑)そんなこともどうでもよくて、と、まぁ、そんな「簡単に出来る自作アウトドアツール 竹の湯呑みを作る」でした。ってなことで。竹マグカップの作り方記事を投稿したのでリンクします。竹コップの方が簡単に作れます。でも、竹マグカップは見た目はいい。竹水筒の作り方を記事にしたのでリンクします。竹コップや竹マグカップに比べ、断然需要の低い竹水筒だったりしますが、なぜか夏休みの課題だと優秀だったりします。大きさ?
※竹の繊維はまっすぐです。縦に割るときは鉈を使って竹を割ります※横に切るときには、竹の繊維を切るため、目の細かい竹用ノコギリで切ります スプーンは、デザートスプーン、ティースプーン・・・ いろいろな種類のスプーンがあります。さらに、柄の 長さ、口広さ、大きさのデザインにより、雰囲気も変わってきます。どんな時に使おうか、どんなスプーンを作ろうか、ワクワク考える時間も楽しい時間です。 鉈(なた)は、ホームセンターで売っています。怪我の防止のために、手袋をはめています。鉈は刃物ですので、安全にお気をつけください。 おおまかにスプーンの柄の部分、口の部分を作ります。 小刀を使うので、安全にお気をつけください!! まずは、荒いやすりで削り、形を整えます。お好きな形に。磨けば磨くほど、きれいになります。 ※私は、真竹の薄い竹を使い、竹の丸みを利用してスプーンの口にあたる部分のくぼみにしています※孟宗竹のように肉厚の厚いしっかりした竹を使う場合には、彫刻等で彫ることで、口にあたる部分のくぼみを作ることができます スプーンの形を整えた後、オリーブオイル、サラダ油などを薄く塗ることで、よりきれいになります竹は湿気が多くカビやすいのですが、オイルがカビを抑える効果もあります。使われる際の注意事項として、竹は、湿気が多く、かびやすいです。食洗機の利用は避け、洗った後もよく乾かしてからしまうようにすることでカビを防いでおります。 たとえ思ったようにできなかったとしても、自分で作ると、いろんな面白い形になり、世界にたった一つの自分のスプーン。苦労や工夫をしたぶん、愛着がわき、お食事もよりおいしくかんじられることと思います。 竹は生命力が強く、山の手入れを怠ると、どんどん増え広がります。管理の行き届かない竹藪は、放置竹林と呼ばれます。山が竹ばかりになると、他の植物が追いやられ、生態系の破壊につながります。山にエサのなくなったイノシシなどが民間に降りてくる、ということにもつながります。かつては、人の手によって守られていた山です。竹を使うことで、少しでも山が守られますことを願い、竹の楽しみをお一人でも多くの方に知っていただけましたら幸いです。 自然素材なので体にも心にも優しい、世界にひとつのたいせつなスプーンになることと思います。 機会がございましたら、ぜひお楽しみください!長文お読みくださりありがとうございます。「ない人」に ある可能性を 世の中に!運営: けっきょく一番難しいのは竹を入手する方法ですね . そういえば以前に竹をもらっていました。 ついに使う時がきましたね 執筆者:楽しく記事を読ませて戴きました。青竹の艶についてですが、表面をバーナーで軽く炙ってやると鮮やかな緑を保ちますよ。一度お試しください。こんにちは。油抜きしていない状態でも大丈夫ですよなるほど!comment 日本の気候は、基本的に高温多湿なので夏は蒸し暑いです。北の方は違うかもですが、本州、四国、九州の盆地などは特にそう。 梅雨時から夏にかけてハンモックを使ったアウトドアを楽しみますが、日中の蒸し暑い日な … 過去記事で竹のマグカップを作っていますが、せっかくなので、竹でコーヒードリッパーを作ることにしました。その作り方です。 必要な時に現場で作るので、これまた油抜き等の処理は一切合切行っておらず、かつ、簡 … 日本のアウトドアツールの定番材料と言えば「竹」です。そんな竹で作る簡単な竹コップの作り方を過去記事で投稿していますが、今回は、マグカップの作り方になります。 参考) 簡単に出来る自作アウトドアツール … 和式ナイフの代名詞な「肥後守」はシンプルで質実剛健、それでいて安価で手軽で実用的な折りたたみ式ナイフですが、折りたたみではない「籐巻きタイプ」の肥後守もあります。 ハンドル(柄)に籐が巻いてあるから「 … アウトドアにおけるウッドクラフトというと、カービングナイフとか使ってククサ(木製コップ)や木製スプーンなどを作るのが(それもキャンプ場とかで)、それらしく見えたりするので、そういうのがアウトドアのウッ … Social Media & RSS Icons新着記事2020/05/292020/01/272019/11/112019/09/072019/05/15Instagramカテゴリー最新のコメントアーカイブ人気記事Copyright©
左利き 矯正 発達障害, 首の後ろ 汗 自律神経, 日高光啓 姉 名前, 唐 田 えりか 関係, 橋本 環 奈 ずっと かわいい, うたプリ 身長 ヘブンズ, 地球に似た惑星は 実は存在 しない かも しれ ない, アリナミンv Cm 俳優, クリスマスソング ロック 洋楽, ATV アナウンサー 近藤, 珍しい 天体 現象, タイル みたい な 財布, 六番目の 小夜子 怖い, 高畑充希 メガネ ブランド, 本田美奈子 母親 喫茶店, 花より男子 韓国 ソヒョン, 前田敦子 卒業コンサート Dvd, 古畑任三郎 動画 4話, 沖田 神楽 イラスト, 香川照之 フランス語 ぴったんこカン★カン, 男友達 だから 歌詞, Paypal Vプリカ 確認コード, 宮崎 美容室 Lily, 野良連合 れ いち る 脱退, バスタブクレンジング Cm 顔でかい, 土屋 太 鳳 姉 高校, 映画 メゾン ド ヒミコ, Bell べ る, RKK 家に い よう, キックボクシング ビギナー 試合, それって実際どうなの課 動画 中古車, カンニング中島 死去 ニュース, 蜜蜂と遠雷 風間塵 曲, オーバー ラップ 文庫 異世界迷宮の最深部を目指そう, 仕事 失敗 名言, あかい め だま の さそり 楽譜, セブンティーン 5月号 試し読み, ボウケン ジャー VSスーパー戦隊 時 系列, 僕のいた時間 12 話, 毎日 ドイツ語 アプリ, キムタク 工藤静香 身長, 杏林大学 指定校推薦 評定平均, High Spec 意味, 破門 なんで 俺が破門 なんで すか, マーティングラント コート マイインターン, 異世界迷宮の最深部を目指そう 漫画 2巻, 踊る大捜査線 すみれ 撃たれる, 小松菜奈 アカデミー賞 2020, 龍が如く7 中井貴一 かっこいい, Nhk 大河ドラマ 石田三成, コウノドリ 3 いつ, ミッドサマー ディレクターズカット どっち, 新井和輝 インスタ ストーリー, ファミリーセール 福岡 2020, Paypal 住所変更 できない, キムユジョン 主演 ドラマ, 埼玉 公園 撮影, 他 18件にぎやかなお店亜喜英, びし屋など, ウールレター ハーフバースデー 作り方, ツイステ ラバマス 予約, ボウケン ジャー メイキング, ぐりとぐら パンケーキ 横浜, ななきゅう ラジオ つまらない, 記憶に ご ざいません Hmhm, ぐりとぐら ホットケーキミックス フライパン, 電気自動車 販売台数 世界 2019, 向井理 かっこいい きみが心に棲みついた, キングダム もうごう 死 何巻, 特捜9 亡くなった 俳優, 高畑 充 希 番組表, ナイキ 歴史 スニーカー, 朝 乃山 富山商業, オタク に恋は難しい アニメ 再 放送, 川瀬賢太郎 血液 型, めざましテレビ 永島優美 今日, 欅 坂 東京ドーム 写真, 運命から始まる恋 ネタバレ 1話, レーティング 大会 速報 アマチュア将棋連盟, 加藤和樹 彼女 画像, 新撰組 夢小説 裏, 志村けん 熊本 馬刺し, リーフ2 回目 車検 重量税, パワーストーン 効果 口コミ, 欅 坂 46 平手 卒業, 西川貴教 コラボ 男性, 永野 芽 郁 写真集 特別版 楽天, 十番クリニック 木内 晶子, セブンティーン メンズ モデル 歴代, ショムニ 動画 1話, アルパチーノ ロバートデニーロ 仲,